ビットコインゴッドやスーパービットコイン、イーサゼロを配布したことで最近ちらほら名前を見かけるようになった海外取引所Yobit。
怪しさ満載の取引所ですが、そこに抗いがたい魅力を感じる投資家もいるかもしれません。
そこで、最近仮想通貨トレードを始めたばかりの方向けに、Yobitで買える草コインをいくつか紹介します。
※草コインの基準は人によって多少異なります。Yobitでは取扱い銘柄が多いため、基準は2018年1月27日と28日の2日間において、$0.5以下で、尚且つ流通量の多い順に20銘柄を調査。過去に紹介したコインは除外。ご了承下さい。
草コイン20銘柄調査結果発表!
[銘柄 時価総額ランキング 流通量 取引所数 コミュニティ]
ポテンシャル高めな新興仮想通貨
PACcoin(PAC) 133位 △ 2 ◎
MEMO:送金決済用・2018年3月1日のHFで発行枚数が30億枚に減少する新コインが誕生予定・ホワイトペーパー未公開・トークンではない・ウォレットあり・Twitterフォロワー数3万弱・公式サイト
BitClave(CAT) 258位 ◎ 6 〇
MEMO:BitClaveは分散型検索エンジン・2018年1月1日誕生・公式サイトに日本語あり・公式サイトTOPにチャットあり・ウォレットあり・Twitterフォロワー数2万越え(ツイート数少)・ICO格付サイトの評価は良・公式サイト
Linda(LINDA) 365位 △ 5 △
MEMO:PoSとPoWのハイブリッド方式・匿名系・DASHのような存在・2017年7月誕生・トークンではない・ウォレットあり・Twitterフォロワー数1万・公式サイト
古株だけどポテンシャルは高い
DigiByte(DGB) 55位 △ 18 ◎
MEMO:取引認証システムが5つ・トークンではない・2014年1月誕生・ウォレットあり・Twitterフォロワー数13万・公式サイト
ReddCoin(RDD) 77位 △ 7 ◎
MEMO:チップ機能・発行上限なし・2年ごとにトランザクション量が2倍に増加・トークンではない・2014年1月誕生・ウォレットあり・Twitterフォロワー数9万・公式サイト
BuzzCoin(BUZZ) 489位 △ 2 △
MEMO:PoS方式・2015年12月誕生・トークンではない・ウォレットあり・Twitterフォロワー数5千・公式サイト ※公式サイトによるとYobitは旧式のウォレットを使用しているので取引しないでほしいとのこと
やや個性的…マニア向け?
SunContract(SNC) 303位 △ 4 〇
MEMO:エネルギー市場用プラットフォーム・電力の売買・2017年6月誕生・Twitterフォロワー数1万3千・公式サイト ICO用サイト(情報が多い)
HTML5COIN(HTML5) 1281位 △ 1 〇
MEMO:HTMLCOINがバージョンアップする前のコイン・トークンではない・2014年9月誕生・ウォレットあり・公式サイト
BitcoinLiza(LIZA) なし ◎ 1 不明
MEMO:Lizaは2017年11月29日にYobitが配布したトークン・HFコインではないがYobitにビットコインを預けておくと1:100で貰えた・InvestBoxにて日利10%貰える
TOKYO(TOKC) 1232位 △ 1 △
MEMO:東京オリンピックとパラリンピックのために作られた・PoS採用・2017年9月誕生・トークンではない・ウォレットあり・Twitterフォロワー数約1000・公式サイト
TEKcoin(TEK) 841位 △ 2 不明
MEMO:PoS採用・トークンではない・ウォレットあり・Twitterフォロワー数800弱・公式サイト
SmartCoin(SMART/SMC) 716 △ 2 △
MEMO:決済や送金用・トークンではない・2014年誕生・ウォレットあり・Twitterフォロワー9千・公式サイト
GUESS(GUESS) 1290位 △ 2 不明
MEMO:ビットコインの価格が24時間以内に上がるのか下がるのかといった予測データを提供・Twitterフォロワー数2千・公式サイト
情報が少なすぎて怪しい…
Yobitでは「InvestBox」にて高い配当が貰える仮想通貨が存在します。このため、一時的に流通量が増えたり、価格が上がっている仮想通貨があるので、売買するときにはしっかり確認してから購入しましょう。特に以下の仮想通貨は、一応紹介しますが、非常に怪しいので要注意です。
LeaCoin(LEA) 867位 △ 1 不明
MEMO:決済用コイン・トークンではない・Twitterフォロワー数100弱・ウォレットあり・公式サイト
EthereumCash(ECACH) 667位 △ 2 △
MEMO:プラットフォーム型・Twitterフォロワー数4千弱・公式サイトを見ても情報がほぼない・公式サイト
HappyCreatorCoin(HCC) 1263位 △ 1 不明
MEMO:トークンではないが情報は皆無・売買は要注意
SkyWayCoin(SW) Nothing △ 1 不明
MEMO:skywayは新世代の輸送システム・2017年10月誕生・コニュニティ要素皆無なので要注意・公式サイト
Incrementum(INC) Nothing △ 1? 不明
MEMO:情報が皆無・売買は要注意
OzzieCoin(OZC) Nothing △ 2? 不明
MEMO:オーストラリア住民一人当たり500OZC配布されたらしい・電子メールやフェイスブックで送金できるらしい・2014年誕生・公式サイトやウォレットへのリンクが切れている・取引所はYobitとクリプトピアのみ?・売買は要注意
SharpCoin(SHRP) Nothing △ 不明 不明
MEMO:TwitterやFacebookのリンク先がWordPressのアカウントになっている…当方勉強不足につき関係性不明・公式サイト
Yobitってどんな取引所?
実はYobitは海外の取引所という以外、よくわかりません。
サイトではサポートは行っていますが、取引所のデータはサイトに記載していません。ツイッターを見ても同様です。
Yobitで売買をする時は少額で試してみることをおススメします。
コメントを残す