Satoshi
時価総額3位で、国際送金システムを変革する可能性があり、日本人から根強い人気を誇っている仮想通貨リップル。
現物取引だけでなく「リップルのレバレッジ取引もやってみたいな…」という方も多いでしょう。
そこで今回は、「リップル(XRP)のレバレッジ取引を行う際のおすすめ仮想通貨取引所」について徹底解説していきます!
本記事を見れば、リップルのレバレッジ取引を行う際のおすすめ取引所や、取引のコツ・注意点までバッチリおさらいすることができますので、是非最後までご覧下さい!
- リップルは時価総額3位の仮想通貨で、国際送金に革命を起こす可能性のある仮想通貨
- 仮想通貨の中では値動きが比較的安定している方なので、リップルなら比較的安全にレバレッジ取引ができる
- リップルのレバレッジ取引を行うなら、手数料が圧倒的に安い「GMOコイン」がもっともオススメ
- GMOコインは東証一部上場企業を親会社に持っており、「取引手数料」が無料なので、圧倒的にコストを抑えてレバレッジ取引を行うことができる
- キャンペーン期間中の今なら無料口座開設するだけでビットコイン(20,000satoshi)もらえるので、登録するなら今のタイミングがチャンス!
目次
【結論】リップルのレバレッジ取引なら「GMOコイン」が最もオススメ
- 東証一部上場企業を親会社にもつ
- 「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が無料なので、圧倒的にコストがかからない
- レバレッジ取引専用アプリ「ビットレ君」を使えば、スマホアプリからリップルのレバレッジ取引ができる
- もちろん、金融庁から正式に「仮想通貨交換業者」として認可を受けている
- キャンペーン中の今なら、無料登録でビットコイン(20,000satsohi)もらえる
結論を言ってしまうと、リップル(XRP)のレバレッジ取引を行うなら、国内取引所「GMOコイン」を利用するのが最もオススメ。
「安全性の高さ」「手数料の安さ」「使いやすさ」「キャンペーンの充実さ」を総合的に評価しても、GMOコインが圧倒的に優れています!
金融庁からの認可を受けており、上記のようにセキュリティ対策もバッチリです。
GMOコインを利用する際に必要な手数料も、ほとんど「0円」に設定されていますので、無駄なコストをほとんどかけずに取引可能です。
「早くリップルのレバレッジ取引をしたいから、おすすめNo.1の取引所をさっさと教えて!」
という方は、手数料無料で使いやすいGMOコインに登録しておけば、まず間違いありません!
リップルのレバレッジ取引を行う際の注意点
レバレッジ取引(仮想通貨FX)を行えば、現物取引よりも多額の利益を狙うことができるのは事実です。
しかし、保有資金よりも多くの金額をトレードするため、現物取引よりもリスクは大きくなってしまいます。
以下で解説する「レバレッジ取引を行う際のリスク・注意点」について理解しておけば、多額の損失を被る可能性はまず低いです。
しっかり理解しておきましょう!
レバレッジ取引の注意点① ロスカット
ゼロカットという罠。
強制ロスカットは業者側が最も儲かるときです。スプレッド広がったプライスで約定する可能性が高いことを肝に命じておきましょう。
マイナス450万円の事例もアリ……仮想通貨FXの危険性「不足金支払い」とは?(ロスカット・追証・不足金支払い) https://t.co/JuzykTeUlc pic.twitter.com/l3Q6sJOPVG— ひろぴー (@hiropi_fx) October 7, 2018
リップルのレバレッジ取引(仮想通貨FX)を行う際にまず注意するべきなのは「強制ロスカット」というシステムになります。
保有しているポジションの含み損が膨らむと、ある一定のラインでポジションが強制的に決済されるシステムのこと。
強制ロスカットのラインに引っかかってしまうと、保有しているポジションが強制的に決済されます。
含み損を抱えている分には価格が戻る可能性がありますが、ロスカットが執行されると損失が確定しまうため、口座残高が確実に減ってしまいます。
ですので、「強制ロスカットが執行される前に、損切りをする」ということが非常に重要になってきます!
少ない損失額で損切りを行なっておけば、何度でも再起可能ですので、「予想と違うな…」と思ったら、しっかりと損切りするようにしましょう!
レバレッジ取引の注意点② 追証(おいしょう)
強制ロスカットが追いつかずに口座残高以上の損失が発生した場合、追加で資金を納入しなければならない制度。
通常であれば、ある程度の含み損を抱えた時点で「強制ロスカット」が発生して強制決済されるため、それ以上の損失が出る可能性は低いです。
しかし、急激な相場変動の場合は「強制ロスカット」が追いつかず、損失額が保有資金を超えることで「追証」が発生することになります。
ただ、根拠あるトレードを行なって損切りを徹底していれば、まず追証が発生する可能性は限りなく低いです!
リップルのレバレッジ取引を行う際は、しっかりとポジション管理を行なって安全にトレードしましょう!
レバレッジ取引の注意点③ ボラティリティが大きい
新たな予想はこれっ!
XRP3日以内に飛ぶ🚀#xrp pic.twitter.com/n4A7nspEvD— 政右衛門 masaemon リップル XRP (@masaemon_x) May 23, 2019
仮想通貨はまだまだ発展途上ということもあり、ボラティリティ(値動きの幅)が大きいです。
ですので、急激な価格変動が発生する場合があるので、注意が必要です!
ボラティリティが大きければ、その分だけ大きな利益を狙うことが可能ですが、裏を返せば損失額も大きくなってしまう可能性があるということ。
損切りはしっかりと行い、資金管理も徹底するようにしましょう!
リップル(XRP)のレバレッジ取引が可能な国内取引所
続いて、「リップルのレバレッジ取引ができる国内仮想通貨取引所」について見ていきましょう。
以下の5つのポイントを総合的に判断し、リップルのレバレッジ取引に適している取引所を厳選しました。
- セキュリティ・安全性の高さ
- 使いやすさ
- 各種手数料の安さ
- キャンペーンの充実さ
- レバレッジ倍率
是非参考にしてみてください!
レバレッジ取引おすすめ国内取引所 第1位:GMOコイン
GMOコインの特徴・詳細 | |
レバレッジ倍率 | ビットコイン10倍・アルトコイン5倍 |
取り扱い通貨 | BTC・ETH・XRP・LTC・BCH |
レバレッジ手数料 | 0.04%/日 |
注文方法 | 成行・指値・IFD・OCO・IFD-OCO |
追証 | あり |
ロスカットライン | 証拠金維持率75% |
上記でも解説した通り、リップル(XRP)のレバレッジ取引を行うなら「GMOコイン」がダントツでオススメできます。
GMOコインのリリースしている仮想通貨FX専用アプリ「ビットレ君」を利用すれば、スマホアプリからチャート分析を行うことが可能。
ツールは厳選された「9種類のみ」となっているので、初心者の方でもあまり混乱することなく、本格的なテクニカル分析を行うことができます!
取引画面もシンプルに設計されているので、複雑な操作を行うことなく、リップルのレバレッジ取引を楽しむことが可能です!
キャンペーン実施期間中の今なら、無料口座開設を行うだけでビットコイン(20,000satoshi)もらうことができますので、登録するなら今のタイミングがオススメですよ。
レバレッジ取引おすすめ国内取引所 第2位:DMM Bitcoin
DMM Bitcoinの特徴・詳細 | |
レバレッジ倍率 | 4倍 |
取り扱い通貨 | BTC・ETH・XRP・LTC・BCH・ETC・XEM |
レバレッジ手数料 | 0.04%/日 |
注文方法 | 指値・逆指値・OCO・ストリーミング |
追証 | あり |
ロスカットライン | 証拠金維持率80% |
DMM Bitcoinは、動画事業などを中心に展開している東証一部上場企業「DMMホールディングス」が運営を行なっている仮想通貨取引所。
レバレッジ取引に特化しており、リップルを含めた計7通貨のレバレッジ取引を行うことができます!
国内最大の通貨ペアを誇っており、その数なんと「14種類」となっています。
GMOコインと比較するとサーバーが強く、アクセスが集中した時や価格の乱高下時でも、サーバーが落ちてしまう可能性は少ないです!
DMM Bitcoinはキャンペーンも充実しており、今なら無料口座開設するだけで「1,000円キャッシュバック」を受けることが可能。
もらった1,000円を用いてリップルのレバレッジ取引を行うこともできるので、今のうちに登録しておきましょう!
リップル(XRP)のレバレッジ取引が可能な海外取引所
続いて、リップル(XRP)のレバレッジ取引に対応している「海外取引所」についてチェックしていきましょう!
海外取引所は国内と違い、以下のようなメリットが存在します。
- レバレッジ倍率が高い
- 追証が存在しない
- 取り扱い通貨が多い
その反面、国外に拠点がある取引所のため「金融庁に認可されていない」などのデメリットも存在しています。
ですので、レバレッジ取引初心者の方はまず「国内取引所」を利用し、慣れてきたら「海外取引所」にチャレンジしてみるのがオススメですよ!
レバレッジ取引おすすめ海外取引所 第1位:BitMEX(ビットメックス)
BitMEX(ビットメックス)の特徴・詳細 | |
レバレッジ倍率 | 最大100倍 |
取り扱い通貨 | BTC・ETH・XRP・TRX・LTC・EOS・BCH・ADA |
レバレッジ手数料 | 0.25%/8時間 |
取引手数料 | -0.05%~0.25% |
ロスカットライン | 0% |
追証 | なし |
BitMEX(ビットメックス)は、海外取引所の中でも特にレバレッジ取引に特化しています。
国内取引所とは異なり「追証」がなく、追加証拠金のリスクを背負わずに取引することができるので安心です!
リップルの他には「トロン(TRX)」や「カルダノ(ADA)」など、国内取引所ではトレードすることができない仮想通貨も取り扱っています。
レバレッジ倍率に関しては通貨ごとに異なるので、以下の表をチェックしておきましょう!
仮想通貨名 | レバレッジ倍率(最大) |
ビットコイン | 100倍 |
イーサリアム | 50倍 |
リップル | 20倍 |
ライトコイン | 33.33倍 |
ビットコインキャッシュ | 20倍 |
トロン | 20倍 |
イオス | 20倍 |
カルダノ | 20倍 |
国内取引所ですと、リップルなどのアルトコインのレバレッジ倍率は最大でも「5倍」ほどですので、かなりハイレバレッジに設定されていますね。
またBitMEXに関しては、海外取引所にも関わらず「日本語」に対応しているので、英語が分からない方でもスムーズに取引することが可能です!
取引手数料も格安で、登録時に面倒な本人確認をする必要もありませんので、興味のある方は登録しておきましょう!
レバレッジ取引おすすめ海外取引所 第2位:CryptoGT(クリプトGT)
CryptoGTの特徴・詳細 | |
レバレッジ倍率 | 最大200倍 |
取り扱い通貨 | 49種類の通貨ペア |
レバレッジ手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
ロスカットライン | 証拠金維持率100% |
追証 | なし |
CryptoGTは、キプロスに拠点をおく海外取引所になります。
最も大きな特徴は、BitMEXよりも大きい「最大200倍」ものレバレッジを用いて、仮想通貨トレードを行える点。
さらにCryptGTでは、トレードを行う際の手数料は「スプレッド」と「スワップ手数料」の2つしかかかりません。
つまり「取引手数料」や「レバレッジ手数料」が無料なので、無駄なコストをかけずにトレード可能なんです!
おはようございます。
とりあえずショート中。
チャネルの幅だけで100ドルはあるので難しいところ。クリプトGTはそろそろスプ開くこともあるかと思うので、分散するなりリスクヘッジは必ずやっておきましょ!😃
今日もよろしくお願い致します! pic.twitter.com/p31VvVIwb1
— ネム太郎☆FX・トレーダー (@nem_tai_xem) May 16, 2019
CryptoGTでは「2段階認証」などのセキュリティ対策も徹底しているので、海外取引所の中では安全性は高いと言えるでしょう!
「ハイレバレッジをかけて、リップルを取引してみたい!」という方は、CryptGTで口座開設を行なっておきましょう。
リップル(XRP)のレバレッジ取引を行う際のコツ
続いて、「リップルのレバレッジ取引を行う際のコツ」について解説します。
レバレッジ取引に関しては、現物取引とは訳が違うので、闇雲にトレードしても勝てる保証はありません!
ですので、まずはレバレッジ取引の基本的なコツについて、しっかりおさらいしていきましょう。
レバレッジ取引のコツ① 損切りを徹底する
大前提ですが、リップルのレバレッジ取引を行う場合は「損切り」を徹底して行いましょう。
投資においては「損小利大」の法則が非常に重要です。
損失を少額で押さえておけば、資産の急激な減りを防ぐことができますので、何度でも再チャレンジが可能です!
しかし一気にドカーンと損失を食らい、ロスカットなどに引っかかってしまうと、資金に余力がなくなって再起不可能になります。
ですので、基本的に根拠を持ってエントリーするようにし、予想と違う方向に動いたら素直に損切りするよう心がけましょう!
レバレッジ取引のコツ② 余剰資金で行う
現物取引とは異なり、レバレッジ取引は資金の変動が大きいです。
したがってメンタルの浮き沈みも現物取引よりも大きく、トレード資金が余剰資金でないと、より多く儲けたい意識が働き、冷静なトレードができなくなります。
冷静さを失い、根拠のないトレードはただのギャンブルです。
メンタルを安定させて冷静なトレードを行うためにも、リップルのレバレッジ取引は余剰資金で行うようにしましょう!
レバレッジ取引のコツ③ スプレッドに気をつける
現物でも数分で万幅うごくからね
スプレッド広いときつい#BTC pic.twitter.com/LvNOgVw65x— 【KJ】投資/FX/勉強中 (@bitcoin_renaiw) May 17, 2019
購入価格と売却価格の差額のこと。実質の仮想通貨取引所への手数料。
レバレッジ取引の場合は、現物取引よりも仮想通貨を売買する頻度が増えるので、スプレッドには十分注意しなければなりません。
スプレッドが広ければ広いほど、手数料が高くなってしまうので、利益率が下がってしまいます。
特に、相場の乱高下時にはスプレッドが広がる傾向がありますので、そういったタイミングは避けてトレードを行うようにしましょう!
リップル(XRP)のレバレッジ取引について まとめ
今回の記事では「仮想通貨リップル(XRP)のレバレッジ取引」についてご紹介しました。
レバレッジ取引を行えば、現物取引よりも多くの利益を狙うことが可能ですが、その分リスクも大きくなります。
本記事で解説した「レバレッジ取引を行う際の注意点」を参考にしつつ、まずはレバレッジが低い「国内取引所」を利用してみましょう!
慣れてきたら、ハイレバレッジで取り扱い通貨の多い「海外取引所」でトレードするのも大いにアリですね。
海外に仮想通貨を送金する場合、国内取引所から送る必要がありますので、送金手数料0円の「GMOコイン」に登録するのをオススメします。
キャンペーン中の今なら無料口座開設でビットコイン(20,000satoshi)もらえるので、この機会に登録しておきましょう!
