トレード記録:2017年10月4日水曜日
昨日は大いに反省して気持ちを改めてトレードしますよ~。
ビットコインは上昇に渋りが出てきましたが、ちょっと上昇が急ぎすぎた気もするので、こんなものかなと思います。
どのみちボラティリティがあれば投資というものは利益が出せるものなので、急がず慌てず、しっかり相場の流れを見極めたいですね。
それでは今日のトレード日記もちょこっとお付き合いください。
レバレッジ取引はビットフライヤーを利用、注文はすべて成行、トレードする通貨はビットコインです。
10/4 ビットコイン トレード開始
まず日足チャートを見てみます。
天井がズッシリ重いうえに、RSIを見てみると買いの力が弱いような。
株の達人より引用
RSIは、直近の一定期間において終値ベースで上昇変動と下落変動のどちらの勢いが強いのか計測しようとする指標です。 直近n期間の各時点における終値ベースの変動幅、つまり、上昇幅の累計と下落幅の累計を合計し、そのうち上昇幅の累計が全体の何%を占めているのかを計る指標です。
Aで50万円を目指した時はバンドウォークしてたのに、Bで50万円を目指した時は全然バンドウォークしていません。
RSIにも買いの力強さが見られません。
なんというか…こう、勢いをつけるための助走が足りていないような、いまいち上がる力が弱いような。
↑次は1時間足チャートを見てみると、オレンジ色のトレンドラインができています。
RSIも売られ過ぎのサインが出ていて、1時間足チャートを見る限りでは戻り売りを狙う場面です。
ただ問題があるのです。
短期トレードなのにエントリー基準を1時間足チャートにしてしまうと、長丁場になってしまうのです。
はいそうです、夕食の支度に間に合わなくなるのです(笑)。
まあとりあえず↓15分足チャートを見てみます。
これは良い感じにトレンドラインができていますし、これをブレイクすればローソク足は50万円に引き寄せられるかもしれません。
チャンスとばかりにブレイクしたところでロングで入ります。
ちょっとずつエントリーして8回、合計0.611BTC分ロングでポジションを持ったところで、ローソク足がトレンドラインを下抜いてしまったので損切り(ロスカット)して、-148円です。
決済の画像撮るの忘れました、すみません~。
しばらく見ていると、さすがに昨日の猛反省が効きすぎて損切が早すぎたかと思い(苦笑)、再度ロングで入りなおします。
でもやはり1時間足チャートのトレンドラインが気になってしまいます。
4回エントリー、合計0.4BTCポジションを持ったところで損切してしまい、-73円(累計-221円)です。
でもこの判断は大正解♪
↓15分足チャートで、ボリンジャーバンド+2σにタッチしたので、戻り売りを狙います!
11回ショートでエントリーして、合計1.01BTC分のポジションを持ちました。
そろそろ夕飯の支度を…と思いつつ、1時間足チャートのトレンドラインをローソク足がブレイクして、キター!って喜んじゃって、なぜかブレイクしてローソク足がギューンと下に伸びたところで1回だけ売り増ししてしまった(笑)。
その次の瞬間、あ!夕飯の支度があるんだ!って我に返って、急いで決済しました~。
+1568円です。
今日はとても良いトレードができました♪
金額こそ少ないのですが、時間があればもっと利益が伸ばせたので、私はこれで十分です。
きちんと主婦のお仕事をして、空いた時間でトレードをすると決めたのですからね。
明日以降もまたチャンスがあればトレードしたいです。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。
私がビットコインの取引をしているビットフライヤーについては下記で詳しく説明しています。
[st-card id=159]
ビットコインを購入する方法は以下でまとめてあります。
ビットコインの購入・買い方まとめ
[st-card id=812]
2017年12月8日 追記
ビットコインの価格が220万円を更新!!
コメントを残す