トレード記録:2017年9月20日水曜日
今日のトレードは日中外出していたので、夕方にチャレンジしました。
レバレッジ取引はビットフライヤー、チャートはザイフ、注文はすべて成行です。
トレードする通貨はビットコインです。
今回のトレードはちょっとしたアクシデントがあって、心臓がバクバクしました!
後ほどお話ししますので、今回のトレード記録も最後までお付き合いください。
9/20 ビットコイン トレード開始
まずは日足チャートを見てみます。
昨日とあまり変わっていないようです。
長期的な上昇トレンド・中期的な下降トレンドからの上昇トレンド?…といったかんじです。
日足チャートで20EMA付近に価格があるときは相場の動きが良く分からないことが多いので、私はちょっと苦手です。
次は1時間足チャートを見てみます。
トレンドラインを上抜いたので、短期的な下降トレンドも上昇トレンドに転換しそうです。
まずはロングで入ろうと判断しました。
ロングで入るために、15分足や5分足のチャートにレジスタンスライン・サポートライン・トレンドラインなど、たくさんの投資家が意識しそうなラインを引いてみます。
特に、下値を支えて「よいしょ!」っと価格を上げてくれるようなラインは見逃さないようにします。
これがないと、怖くてエントリーできません。
トレンドラインを上抜いてブレイクした後、数回に分けて買いでエントリーします。
始めは取引数量は0.001BTCで、お試しエントリーです。
上抜きのブレイクがダマシか、それとも本物か、ドキドキしながら相場を見守ります。
本物のブレイクと確信が持てるまでは、0.001BTCのお試しエントリーを続けます。
下値を支える20EMA・トレンドライン・サポートラインがちゃんと機能しているかどうか見守り続けながらも、1回当たりの数量を少し増やして、0.01BTCにしてロングポジションを取り続けます。
上昇トレンドが始まると確信したら、さらに数量を増やして、0.1BTCで買い増し続けます。
合計17回もロングでエントリーして、合計1.223BTC分ポジションを持ちました。
そして上のチャート、□の中でエントリーを繰り返した後、洗濯物を取り込むために一度ブラウザを閉じました。
この後、私はアクシデントに見舞われます。
洗濯物を取り込んでビットフライヤーにログインして、「bitFlyer Lightning」を起動しようとしたら…
ツールが起動できません!!!
焦りました。
起動できないのが私だけなのか、ひとまずブラウザからチャットを覗いてみることにしました。
どうやらみなさん、「bitFlyer Lightning」が起動しないようです。
ショートポジションを持っていた方たちは絶望的だったと思いますが、私も絶望的でした…。
なぜなら、私はこのあとすぐにまた外出しないといけなかったからです。
証拠金は十分用意していますし、ロングポジションだったので、そう悲観する必要はないと思いますが、やはり崖っぷちに立たされた気分で外出する羽目になりました。
レバレッジトレードは、このような事態になることが怖いですね。
ポジションを持ったらOCO決済する癖をつけておいた方が良いと、つくづく感じました。
まあ、そのためのOCO決済注文でもありますが…。
OCO注文とは、2つの注文を同時に出しておき、いずれか一方の新規注文が成立したら、自動的にもう片方がキャンセルになるという注文方法です。
帰宅して恐る恐る「bitFlyer Lightning」を見てみると、含み益が出てます。
良かった~!と安堵しました。
上値を押さえつけるレジスタンスラインが間近にあったので、さっさと利益確定しました。
すごい分割されて決済されました。
↑の画像ですが、このトレード日記を書いていて、日付をまたいでしまったので、ビットフライヤーのログインボーナスがついていますが気にしないでください。
9月20日のトレード結果:+6801円
途中かなり焦りましたが、それはそれでとても良い勉強になりました。
OCO決済注文、次からはその辺を意識したトレードにチャレンジしたいと思います。
ビットコインを購入する方法は以下でまとめてあります。
ビットコインの購入・買い方まとめ
[st-card id=812]
コメントを残す