Satoshi
クリプト博士
本記事を読めば、リップル(XRP)を買うためのベストなタイミングや実際の買い方、またリップルを今購入すべき根拠まで、バッチリ理解することができますよ!
- リップルは買うなら今!
- 根拠①:リップルは2020年までに価格が高騰する多くの要因がある
- 根拠②:その将来性に期待し、大手金融機関が参加している
- 根拠③:リップルは東京オリンピックの公式通貨に採用される可能性があり、そうなれば価格が高揚する可能性が高い!
- 安全性の高さ・手数料の安さを総合的に判断すると、リップルを購入するならCoinCheck(コインチェック)、GMOコイン、DMM Bitcoinの3つがオススメできる。
- 中でもCoinCheck(コインチェック) は東証一部上場の大手マネックスグループ運営で、国内最大の取り扱い通貨数(10通貨)を誇っている!
- リップルだけでなく全ての仮想通貨の手数料が無料!リップルを買うなら、Coincheckは登録必須な取引所!
目次
【結論】リップル(XRP)を買うならCoincheckがおすすめ!
結論言ってしまうと、リップルを購入するならCoinceck(コインチェック)が最もおすすめ。
理由としては、大きく次の3点が挙げられます。
- 東証一部上場企業である「マネックスグループ」が親会社なので、安全性抜群
- 内部統制がしっかりおこなわれ、セキュリティも堅牢
- スマホアプリが初心者に使いやすく、累計ダウンロード数はなんと「250万」を突破している!
- 販売所形式を用いているので、初心者でもワンタッチでリップルを購入することができる
Coincheck(コインチェック)と聞くと「NEM流出事件が起きた取引所じゃないの…」と思う方もいらっしゃると思いますが、それは遠い昔の話です。
ハッキング後は東証一部上場企業である「マネックスグループ」の完全子会社となり、2019年には金融庁から「仮想通貨交換業者」としての認可も受けています。
もちろん取引手数料も無料ですので、これからリップルを購入するならCoincheck(コインチェック)が最もオススメできる取引所ですよ!
リップル(XRP)を買うなら圧倒的に今!その根拠は?
リップル(XRP)を買うなら今が買い時だといえます。
根拠としては次の点が挙げられます。
- 数多くの金融機関・銀行と提携している
- Ripple Netの実用化が進んでいる
- 著名人からの支持を得ている
- 基軸通貨としての需要がある
また、多くの著名投資が今後のリップル(XRP)の価格上昇を予測しています。
今のうちに購入しておくことでおおきな利益がえられる可能性が高いと考えられます。
今後のリップルの価格高騰には次にご紹介するキーワードが関連します。
しっかりとリップル(XRP)を研究して、投資の判断をおこなってくださいね!
数多くの銀行・金融機関との提携
リップル社は、国内外問わずたくさんの銀行・金融機関と提携を果たしています。
2019年に入ってからも提携企業数は増加傾向にあり、その数なんと「200社」を突破。
三菱UFJ銀行や三井住友銀行といった国内メガバンクをはじめとして、世界の主要銀行が参画しています。
- イングランド銀行
- タイ銀行
- バンク・オブ・アメリカ
- JPモルガン
- オーストラリア・ニュージーランド銀行
- ブラデスコ銀行
- アユタヤ銀行
- 住信SBIネット銀行
- みずほフィナンシャルグループ
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- 東京スター銀行
海外の銀行を用いた送金実験も開始されており、着々と実用化に向けて進んでいます。
Ripple Netの実用化が進んでいる
Ripple.Incは、国際送金用のネットワークとしてRipple Netを構築しています。
また、Ripple Netは次の3つのプロダクトにより支えられているという特徴があります。
- xCurrent
- xRapid
- xVia
xCurrent:国際送金の即時決済と送金情報の伝達、可視化をおこなうソフトウェア
xRapid:法定通貨とXRPの変換をおこなうソフトウェア
xVia:国際送金ネットワークを手軽に利用するためのAPI
特に、直接的に企業が送金システムとして採用するプロダクトはxRapidです。
xRapidの開発は、世界の銀行も協力して着実に進められています!
数多くの著名人からの支持
リップルは数多くの著名人・コミュニティから支持されています。
主要なところでは次のような価格予想がおこなわれています。
- Nasdaq(ナスダック):48円以上
- Finder:550円以上
- SBIホールディングス北尾氏:1000円以上
リップル(XRP)の今後の価格予想は、高騰を予想しているものが多く今後の期待値が高いことが伺えます。
基軸通貨としての需要がある
SBIホールディングスが運営するSBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC)ではXRPを基軸通貨として採用しています。
今後多くの主要銀行などで、リップル(XRP)が本格的に採用されることで基軸通貨としての役割が広がると考えられますよ!
リップル(XRP)はいくらから買うことができるの?
リップル(XRP)は、ほとんどの仮想通貨取引所では購入することができます。
最低購入価格は取引所ごとに異なります。
2019年8月現在の主要取引所では、次の通りとなっています。
Coincheck | GMOコイン | |
最低購入価格 | 500円 | 972円 |
中でもCoincheck(コインチェック)なら、リップルを「500円」という少額から購入することができますので、少額から低リスクで始めたい方に非常にオススメですよ!
最低購入価格は相場変動により、購入時期により違いがあります。
リップル(XRP)買うならココで決まり!おすすめ取引所3選!
リップルを購入する際の取引所は、慎重に選ぶ必要があります。
利用する取引所を間違えてしまうと、ハッキング被害に遭ってしまったり、思わぬところで取引手数料をたくさん取られてしまう可能性もあります。
仮想通貨取引所は、以下の3つのポイントをしっかり抑えて選びましょう!
- セキュリティの高さ
- 使いやすさ
- 手数料の安さ
おすすめ取引所 第1位:Coincheck(コインチェック)
コインチェック株式会社はマネックスグループが発行株式のすべてを取得することで生まれ変わりました。
一時は、NEM流出事件がおき世間を騒がせましたが、マネックスグループの経営基盤や高度なセキュリティノウハウが統合されたことにより、堅牢な運営体制が築かれました。
マネックスのような信頼のおける一部上場企業が親会社についたことで、Coincheck(コインチェック)の信頼度も大きく改善されました。
- 初心者でも圧倒的に使いやすいスマホアプリ
- 強固なセキュリティ
- マネックスグループの強固な経営基盤
- 手数料の安さ
おすすめ取引所 第2位:GMOコイン
GMOコインとは、2017年5月にオープンした東証一部上場企業であるGMOインターネット社のグループ企業です。
グループ会社の金融ノウハウを活かし運営されている仮想通貨取引所で仮想通貨FXに特化していることが特徴としてあげられます。
BITPointと同じく取引・出金手数料が完全無料で利用できます。
また、レバレッジ取引に対応しており、最大10倍までレバレッジ倍率を設定可能であることが特徴的です。
- 全通貨ペアの取引手数料が無料
- 強固なセキュリティ(コールドウォレット)
- レバレッジ10倍
おすすめ取引所 第3位:DMM Bitcoin
DMM Bitcoinは販売所形式の仮想通貨取引所です。
イーサリアム建てのFX取引ができるのが大きな特徴で、最大5倍のレバレッジで取引が可能です。
また、ETH/JPYだけでなくETH/BTCの通貨ペアもあるため、BTCでイーサリアムを購入したいという場合にも対応しています。
セキュリティにも力を入れており、コールドウォレットや2段階認証はもちろん、資産の分散管理など万が一ハッキング被害を受けた際にも被害を最小限に抑える仕組みが整っています。
- 全通貨ペアの取引手数料が無料
- 強固なセキュリティ(コールドウォレット)
- イーサリアム建てFXに対応
リップル(XRP)を購入するまでの6つのステップ
リップルを購入するまでの手順は非常にかんたんです。
今回はCoincheck(コインチェック)を例としてご紹介していきます。
- STEP.1コインチェック公式ページを開く以下のリンクをタップ(クリック)して、コインチェックの公式ページを開きます。
- STEP.2口座開設ページを開く
「口座開設(無料)はこちら」と書いてあるボタンをタップします。
- STEP.3アカウント登録をする
メールアドレスとパスワードを入力します。
「私はロボットではありません」にチェックを入れて、「登録する」ボタンをタップします。
メールアドレスを認証するためのメールを送信したとのことなので、受信メールを確認しましょう。
- STEP.4メールアドレスの認証
上図のようなメールが届いているので、メール内のURLをタップして開きます。
以上でアカウント登録~メールアドレスの認証までは完了です。
SMS認証・重要事項の確認
- STEP.1本人確認の手続きへ進む
メールアドレスの認証をすると上図のようなページが開きます。
少し下にスクロールすると「本人確認書類を提出する」というボタンがあるのでタップします。
- STEP.2携帯電話番号の入力
電話番号認証のお願いが表示されます。
少し下にスクロールすると携帯電話番号を入力するボックスが出てくるので。携帯電話番号を入力して「SMSを送信する」をタップします。
「認証コードを入力した電話番号に送信します。」という確認画面が表示されるので「OK」をタップします。
- STEP.3認証コードを入力
携帯電話にSMSで数字6桁の認証コードが届きます。
認証コードを入力して「認証する」をタップします。
- STEP.4本人確認ページを開く
以上で携帯電話番号の認証が完了したので、右上にある「横線が並んだハンバーガーメニュー」を開きます。
- STEP.5本人確認ページを開く2
メニューが開くので上図で赤枠で囲っている人型のアイコンをタップします。
- STEP.6本人確認ページを開く3
メニュー内の「本人確認」をタップします。
- STEP.7重要事項を確認する
重要事項の確認・承諾ページが開きます。
少し下にスクロールすれば「プライバシーポリシー」や「電子交付に関する同意書」「利用規約」など、たくさんの重要事項の説明書が表示されます。
タップすれば開くので確認します。
- STEP.8重要事項を承諾する
下にスクロールすると、それぞれの事項に「同意します。」というチェックボックスが表示されます。
すべてチェックを入れて「各種重要事項に同意、承諾したサービスを利用する」をタップします。
個人情報の入力~本人確認書類のアップロード
- STEP.1本人確認ページを開く
「本人確認書類を提出する」をタップします。
- STEP.2注意事項等を確認する
本人確認手続きの流れや注意事項が表示されるので、下にスクロールして確認します。
本人確認書類として有効な書類の確認や、本人確認書類と入力する住所は一致している必要がある等、注意事項が表示されます。
本人確認書類の住所変更手続きがまだの場合は口座開設はできません。
先に住所変更手続きをしてから再度申し込みをしましょう。
- STEP.3個人情報を入力する
入力する項目は「名前」「性別」「生年月日」「住所」「職業」「取引目的」です。
住所は都道府県から入力します。
郵便番号を入力すれば自動的に入ります。
職業は「会社員」「自営業」などを選択肢から選びます。
特に職業によって口座開設ができない等はないはずなので、正直に選びましょう。
取引目的は「仮想通貨への投資のため」「仮想通貨のウォレットとして」「決済機能を利用するため」の3択です。
ビットコインの購入のためなので「仮想通貨への投資のため」を選んでおきましょう。
- STEP.4IDセルフィーアップロードする
「IDセルフィー」とはサンプル画像にもあるように、運転免許証などの本人確認書類を手に持った顔写真です。
本人確認書類がピンボケせず記載内容が確認できるように注意しましょう。
「ファイルを選択する」をタップします。
「写真またはビデオを撮る」をタップすればカメラが起動します。既に撮影済みの場合は「フォトライブラリ」をタップします。
- STEP.5本人確認書類をアップロードする
IDセルフィーと同様の手順で本人確認書類をアップロードします。
書類の記載内容が確認できるようピンボケには注意しましょう。
また書類が途切れたりしないように全体をしっかり撮影しましょう。
運転免許証などは裏面の記載がなくてもアップロードが必要です。
忘れないようにしましょう。
コインチェックで有効な本人確認書類一覧運転免許証 / 運転経歴証明書 / マイナンバー(個人番号)カード / パスポート / 在留カード / 特別永住者証明書 / 住民基本台帳カード - STEP.6本人確認書類を提出する
個人情報の入力および本人確認書類のアップロードを終えれば、「外国PEPsに該当しない」を入れ、「本人確認書類を提出する」をタップします。
以上で口座開設の申し込み手続きは完了です。
リップル(XRP)が東京オリンピックの公式通貨に!?
2020年に東京オリンピックが開催されます。
経済的におおきな働きがあるオリンピックにおいて、リップル(XRP)を公式通貨にしようという動きが強まっています。
リップルが公式通貨として採用された場合、次のようなメリットがあると考えられます。
- 両替問題が解決され、リップルに大きな流動性がうまれる
- リップル自体の価値が高騰する
リップル(XRP)が公式通貨として採用されるか否かについてはまだ確定していないのが実情です。
しかし、他の仮想通貨より優位なポジションを築いていることは間違いなく今後の動きを注視することが大事です。
リップル(XRP)を買うなら まとめ
今回の記事ではリップル(XRP)を買うならいつ・どこで買うのがおすすめかを徹底検証しました。
リップルは着実に実用化が進められている有望な仮想通貨です。
結論、リップル(XRP)を買うなら今、Coincheck(コインチェック)がおすすめです。
まだ口座開設していない方はこの機会に、登録してみることをおすすめします。