先ほどもお伝えしたように各仮想通貨の暴落が止まりません。
暴落時のチャートを見過ぎるとメンタルをやられてしまいそうな状況ですが、こんな時こそ買い時・売り時を常に狙っておきたいもの。
取引プロの方であれば、指値で注文をいれ備えておくのでしょうが、私はまだまだド素人。
取引は慎重かつ冷静に行いたいもの・・・
そこで私のような素人のためにあるサービスが価格アラート。
価格アラートさえ設定しておけば、設定した価格に到達した時点でメール、SMS、電話、プッシュ通知等で教えてくれるのでめちゃくちゃ便利!
チャートを無駄に見る必要がないので、メンタルの維持に役立つかも!?w
私も早速、気になる5通貨にコインチェックで価格アラートを設定してみました。
価格アラート設定
イーサリアム(ETH)
リスク(LSK)
ファクトム(FCT)
ネム(XEM)
ジーキャッシュ(ZEC)
価格アラートを設定したのは前日からの下げ幅が大きかった5つの通貨。
先日の暴落から今朝までの下げ幅チャート一覧!最大31%下落する通貨も…先日は全アルトコインが18時を機にいったん反発したが、その後失速…
念のため価格下落・価格上昇の2パターンを設定。
通知条件はのどちらかを選択できます。
現在価格も表示されているので、アラートの設定がしやすいですね。
あまり、現在の価格と差が開き過ぎても現実味がないので、なるべく妥当なラインで設定しました。
どちらに転じるかで、買うか・買わないかを判断したいと思います。
現在、コインチェックではテスト中につき、SMS、音声電話は月30件まで無料で利用できるそうです。
強者は30件以上登録してるのかなー?
やっぱ、プロの人ってそのくらいのことは当たり前でやってるのかな。
いずれにせよ、今回価格アラートを設定したことで変なソワソワ感はなくなりましたw
今後も上手く利用して購入の判断材料にしたいと思います。
以上、「各仮想通貨が暴落している今だからこそ買いに備えよう!狙っている仮想通貨に価格アラートを設定」でした。
ビットコインの購入方法・買い方についてはコチラをご覧ください。
ビットコインの購入方法・買い方・まとめ「BITPoint(ビットポイント)・GMOコイン・フィスコ・DMMビットコイン・bitFlyer(ビットフライヤー)・Zaif(ザイフ)」の6社を比較
コメントを残す