目次
Mossland(モスランド)とは
Mossland(モスランド)はゲーム系のICOプロジェクトなのですが、その内容が今まで見かけたことがないようなICOプロジェクトとなっています。次世代を感じさせるようなICOプロジェクトであるMossland(モスランド)ですが、まずは以下の動画をご覧ください。
[st-kaiwa1 r]簡単に内容を表現すると「スマホのゲーム内でお金を儲けることができるようなシステム」を開発しているプロジェクトです。[/st-kaiwa1]
気になる人も多いかと思いますので、下記でさらに掘り下げていきます。
Mossland(モスランド)ってどんなプロジェクト?
Mossland(モスランド)とは、位置情報情報ベースの拡張現実モバイルゲームサービスを提供するプロジェクトです。
位置情報ベースの拡張現実モバイルゲームサービスで一番有名なものといえば、先ほどミドリちゃんが言ったように「ポケモンGo」が有名ですよね。
現実とバーチャルが一体化したようなゲームと言えばわかりやすいでしょう。
画像のように、現実にあるものをモバイル端末のカメラ機能を通すことによってゲーム内に出現させるのです。
[st-kaiwa2]どんなゲーム内容なんですか?[/st-kaiwa2]Mossland(モスランド)のゲーム内容は?
ゲーム内容としては、現実世界に存在する不動産をモバイルゲーム上で獲得したり、売買できるようなものになっています。
ゲーム内での不動産の売買は仮想資産で取引ができ、不動産の評価が上がれば上がるほど価値が高まっていきます。
不動産の売買ができる仮想資産は、準備が出来次第仮想通貨として利用できるようになりますから、実際の価値を持つことと同義になるのです。
なのでゲーム内で不動産売買をして、利益をあげることが可能になるということですね。
[st-kaiwa2]わー!! まさに次世代ですね♪[/st-kaiwa2]仮想の不動産で本当の利益をあげるというシステムが採用されているゲームは今まででありませんから、斬新なプロジェクトと言えますよね。
ゲーム内容に話を戻すと、自分が所有している不動産の価値(評価)をあげるには多くの人の「チェックイン」が必要になります。
[st-kaiwa2]チェックイン?[/st-kaiwa2]Mossland(モスランド)チェックインとは?
チェックインというのは、ゲームのシステム上の用語で、「不動産をタップすること」を指します。
[st-kaiwa1 r]不動産をタップしたユーザーは仮想資産で報酬がもらえる仕組みになっています。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]なんだか話を聞くだけでも面白そう♪[/st-kaiwa2]またタップされた不動産を所有しているユーザーにも報酬が与えられる仕組みになっていますから、自らが所有する不動産を人気にすればするほど価値が高くなっていくのです。
つまり、このゲームの目的は「チェックイン数を増やすこと」にあると言えます。
それではどうチェックインを増やすのか、という話ですが、その方法は「アクセサリを追加する」という方法になります。
これがMosslandが提供する拡張現実の肝になるのです。
[st-kaiwa2]アクセサリ??[/st-kaiwa2]アクセサリでチェックインを増やす?
アクセサリというのは、以下の画像を見ていただければわかりやすいかと思います。
[st-kaiwa1 r]上の写真のドラゴンやゴリラがアクセサリの例ですね。[/st-kaiwa1]
これらのようなアクセサリを不動産に追加することによって、人々の注目を集めます。人々の注目を集めるということは、チェックイン数が増えることにつながりますので、不動産の価値を上げたい場合は積極的にアクセサリを入手し、不動産に追加する必要があるでしょう。
また拡張現実ですから、遠目にある建物は高さがなければ目立ちませんので、高さのある不動産がより価値の高いものとなるのです。
[st-kaiwa2]なるほど♪アクセサリを追加して目立てば目立つほどチェックインされ露出が増えるって訳ですね!![/st-kaiwa2]
Mossland(モスランド)はモバイルゲーム内で取引が可能
先ほどまでの話に出ていた、拡張現実における不動産やアクセサリーはユーザー同士で売買が可能です。
この売買はオークション形式での売買となっていて、評価が高い不動産や目立つアクセサリーは高価になることが予想されます。
また、オークションに関してはブロックチェーン上で行われるので、不正が非常に起こりやすいでしょう。
現実に存在する不動産を拡張現実の中で扱い、それが価値を持つということは、現実の不動産をリセットしたようなものですから、非常に画期的な市場と言えるのではないでしょうか。
目立つアクセサリーや評価の高い不動産を購入できれば、その不動産やアクセサリーによって大きな利益を出すことが可能になります。
[st-kaiwa2]昔流行ったセカンドライフと少し似てますね^^[/st-kaiwa2]Mossland(モスランド)内で広告を出すことができる?
実はまだMosslandを利用することによる利点はあり、それはMossland内に広告を出すことができるという点です。
オフラインの事業などに関する広告でも大丈夫ですし、インターネットビジネスの広告でも大丈夫です。
運営会社にそれを依頼する必要はなく、ゲーム内通貨(仮想通貨)であるMossを支払うことによって広告を出すことかできます。
広告は不動産に掲載することができ、広告が掲載されるとその不動産の所有者と運営に少しずつ手数料が支払われる仕組みになっています。
しかし、掲載費のほとんどはその広告にチェックインしたユーザーに支払われます。
なぜなら、広告にチェックインすると、ユーザーは報酬をもらえるからです。
広告を掲載されたことにより、不動産の価値は上がりますし、掲載したことによって広告主はビジネスでの利益をあげることができます。
これは画期的なシステムで、経済的な動きをよく考えて作り込まれていると言えるでしょう。
[st-kaiwa2]お互いにメリットがあるんだ。[/st-kaiwa2]Mossland(モスランド)の購入方法は?
Mosslandを購入するには、まずはKYC(顧客確認)登録を済ませなければなりません。
必要なものは以下になります。
- イーサリアムアドレス
- パスポート
https://form.jotform.me/80104658072452?code=4VWBME5Z3Y
こちらのページに必要情報を入力してください。
そして、本人確認も済ませましょう。
登録が完了したらMosslandの公式サイトトップページにある「Participate in the ICO」をクリックしてください。
そして、どのくらいの量を購入するかの画面が表示されますので、0.1ETH~20ETHまでの数値を入力すると購入できます。
これで購入は完了です。
あとはMossが市場にローンチされ、トークンが配布されるまで待つだけです。
Mossland(モスランド)の期待値は?
Mosslandの期待値としては、そこそこ高いのではないかと思います。
なぜなら、事業内容が斬新であるからです。
拡張現実に仮想通貨の技術を応用したサービスは今の所ありませんし、ポケモンGoが世界的にヒットしたことを考えれば、このプロジェクトが流行る可能性も十分考えられます。
また、Mosslandのロードマップを見ると、2019年にグローバルローンチ(正式に世界中の取引所に置かれる)という計画になっていますから、短期的に集中して事業に取り組んでいることが予想されます。
ロードマップのグローバルローンチが10年後に設定されていたりする場合は、他の仮想通貨のICOに参加した方が賢明と言えますが、Mosslandの場合は1年後ですから期待してもいいのではないでしょうか。
ICOボーナスもあるみたいなので、それを受け取ることもできますから、ICOに参加する方は早めをおすすめします。
[…] […]