Satoshi
世界的に有名なSNSであるFacebookが仮想通貨のプロジェクト「リブラ(Libra)」と名付け、独自の仮想通貨開発に着手しており、仮想通貨リブラ(Libra)は2020年前半までに立ち上げを現在目指している状況です!
世界的に有名なSNSであるFacebookが主体となって発行するアルトコインと言うだけあって日本のみならず世界的にも注目を集めています!
今回はそんな仮想通貨「リブラ(Libra)」に関する
「リブラって結局どういう目的を持っているの?」
「リブラってどこで買えるの?」
と言う問いに関する答えを徹底的にわかりやすく解説していきます!
- リブラ(Libra)は、世界的に有名なSNSであるFacebookが発行主体となる仮想通貨。
- 「世界の共通通貨を作る」という目的を持っており、新興国に対する需要が期待されている。
- 世界的に有名な大企業がリブラ(Libra)に参画を表明しており、実用化すれば一気に需要が増加し、価格も跳ね上がる可能性もある。
- リブラ(Libra)はまだ国内取引所の上場は未定だが、マネックスグループが参画予定。
- その中でも、「Coincheck(コインチェック)」の人気が急上昇している。
- 取り扱い通貨は「10種類」と国内最多を誇り、既に230万人のユーザーが、Coincheck(コインチェック)のスマホアプリを用いてトレードを行なっている。
- リブラを購入するなら、Coincheckは登録必須な取引所。
▼Coincheckの簡単な登録方法!▼

目次
仮想通貨リブラ(Libra)とは?いつから買えるの?
通貨名称 | リブラ |
通貨略称 | Libra |
発行主体 | |
発行上限 | なし |
コンセンサスアルゴリズム | LibraBFT |
リブラを作る目的とは?ビットコインとの違いは?
ビットコインを始め、イーサリアムやリップルなど様々なアルトコインが現在も誕生し続けている中でとうとう上述した通りFacebook社が中心となって発行を目指しているリブラ(Libra)。
Facebookがリブラ(Libra)の目標として掲げているのは
”世界の共通通貨を作る”
というとても大きい目標を持っています。しかし世界の共通通貨を作るという目的は実は仮想通貨の大元である “ビットコイン”も同じ目的を持って作られています。では、今回はビットコインとfacebookのリブラ(Libra)の違いを見ていきましょう。
リブラ(Libra) | ビットコイン(BTC) | |
発行・運営団体 | リブラ協会 | なし |
発行上限 | なし | あり |
価格変動 | 安定的 | 流動的 |
リブラとビットコインは特徴から見るとかなり違いそうですね!
他の仮想通貨とリブラの最大の違いが”価格の変動が起きにくい”という点が挙げられます。
次はその価格変動が起きにくいということについて詳しく書いていきます。
リブラの特徴:価格変動が安定的
リブラは上述の通りビットコイン等他の仮想通貨と比べてみると“価格が安定している”という特徴があります。
ビットコインやイーサリアムをはじめとした仮想通貨は発行主体もなければ通貨として価値の裏付けも一切ないコインだった為、必然的に価格の変動が激しくなってしまっていました。その為、通貨の概念の「価値の保存」と言う尺度に合わない為投資ではなく、投機であると今まで言われていました。
それに対してリブラは法定通貨による裏付けのある”ステーブルコイン”となっている為、価格の変動(ボラティリティ)が少なく、価格を安定的にさせることができます。このリブラの裏付け資産を「Libraリザーブ」と呼びます。
価格を安定させることによって資産としての価値を持たせ、新興国などの銀行口座を開設できない人々の資産の保存先や送金のための利用も想定しています。
円やドルなどの法定通貨に価値が裏付けされているコイン。
リブラ(Libra)の買い方/購入方法オススメの取引所!
リブラはまだロンチされていないので結論から先に言うと
「リブラはまだ購入することができません」
(2019年8月現在)
リブラは2020年に実装予定ですので、それまで購入はしばらく待たなくてはいけません。
Facebookが発行する仮想通貨であるリブラ(Libra)には大きな期待が持たれている為、価格が安定的なのが特徴といえど、上昇する可能性があります。その為、リブラが実装される前までに取引所を開設して置くことをオススメします。
国内取引所では「Coincheck」のマネックスグループがリブラの発行主体である、リブラ協会に参加の申請を提出しているとのことなので「Coincheck」に上場する可能性があります。
リブラの先行者利益を得たい方は「Coincheck」の口座開設をしておくことをオススメします !
リブラ(Libra)の購入をオススメする理由!
リブラの購入をオススメする理由①協力団体が他の仮想通貨よりも圧倒的に強い!
リブラはまだ実装されていないものの続々と協力団体が増えていっています。
- Spotify(音楽配信)
- ウーバー(タクシー)
- eBay(ショッピング)
- コインベース 、XAPO(仮想通貨取引所)
- VISA、マスターカード、パイパル(決済会社)
アメリカ初の新進気鋭の会社から世界的なショッピングサイトeBayなどの名前を見ることができますね。
上記のような世界的に有名な企業が出資しているのは非常に大きな信頼の担保になりますね!
しかし最も注目するべき参画企業はVISA、マスターカード、パイパルこの3社です。
VISA,マスターカードは日本でも馴染みの深いクレジットカードの会社ですね。paypalもオンライン上の決済には非常に便利なツールになっています。この決済に強い3社と組むということはリブラの使用可能な場所がかなり多くなることが予想されます。
この世界的に強い決済会社と提携を組むことでリブラ(Libra)は通貨として、決済手段として普及する可能性が非常に高いです。
リブラの購入をオススメする理由①Facebookが主体として動いている
Facebookは世界で最もユーザー数の多いSNSで月間アクティブユーザー数は23億8000万人と言われています。
従来の仮想通貨は普及の手段が国内の場合、Coincheckなどの国内取引所に上場することが1番の普及するタイミングでしたが、リブラの場合、Facebookという媒体を持っているため世界中の23億人というスケールに即普及することが可能となります。
また、リブラを導入することによってFacebook自体をさらに強いSNSに変えていくと言われています。
Facebookは現状友達に対して「ポストに投稿する」「メッセージを送る」が主に可能ですが、リブラが実装されれば「ユーザー間で送金する」ということが可能になります。
上記した通り、決済面での活用が期待できる上に、「個人間送金」も従来のものよりも圧倒的に簡単になります。
リブラの購入をオススメする理由①専用のウォレット「Calibra(カリブラ)」がリリースされる。
仮想通貨を保管する際には専用の「ウォレット」というものを利用します。イメージとしては銀行口座のようなものです。
リブラ(Libra)は専用のウォレットがリリースされる予定で自分のスマートフォンなどから簡単にリブラの管理、操作が可能になります。
このLibra(リブラ)専用のウォレットアプリを「Calibra(カリブラ)」と呼び、子会社によって開発されています。
専用のウォレットを持つということは高いセキュリティレベルを持ち、仮想通貨でたまにニュースに流れる不正・ハッキングなどによる流出などを防ぐことができます!
現在リブラが抱えている問題/課題とは?
Facebookが主体となり、数多くの世界的企業が出資表明しているリブラ(Libra)ですが、実装前ということもあり課題が叫ばれています。
リブラ(Libra)の抱えている問題①マネーロンダリング(資金洗浄)問題
この問題はリブラ(Libra)に限ったことではなく、ビットコインをはじめとした仮想通貨全てに懸念されている問題ですが、
仮想通貨を利用した送金では、仮想通貨の匿名性故にマネーロンダリングに使用されてしまう懸念が常に付きまとっています。
Libra(リブラ)を含め仮想通貨には「個人情報を明かさずに取引・送金を行える」というメリットがあります。
先述した通り、Libra(リブラ)は他の通貨とは異なり「ステーブルコイン」という位置付けです。
価格の変動が他の仮想通貨に比べ安定的のため決済利用で多くのユーザーに利用されると考えられます。
それゆえ、他の仮想通貨よりも匿名性がもたらす「マネーロンダリング(資金洗浄)」への懸念が広まっています。
マネーロンダリングなどの不正対策のためにリブラ協会が対応するためにリブラを利用するには政府が発行するIDが必要となるなどの対策を練っている。
リブラ(Libra)の抱えている問題②政府からの支持が得られていない
2019年パリ開催の国際会議で、リブラに関しての議題が出て話し合いが行われましたが、そこで米国のトランプ大統領やFRB(米連邦準備理事会)のパウエル議長などは、Libra(リブラ)に否定的な姿勢を示しました。
また、アメリカ下院金融サービス委員長であるウォーターズ議員がリブラ(Libra)の開発を一時中断することを要請したと米CNBCが報じています。
では、政府がリブラに対してどこに懸念を持っているのか簡単にまとめます。
- 既存金融システムへの打撃
- 法定通貨への依存
- プライバシー問題
リブラが普及されると各国の法定通貨の使用量は減り既存の金融システムが機能として成立しなくなるのではないか?という懸念が予想されます。
アメリカのドナルド・トランプ大統領もリブラに対して以下のようなツイートをしています。
….Similarly, Facebook Libra’s “virtual currency” will have little standing or dependability. If Facebook and other companies want to become a bank, they must seek a new Banking Charter and become subject to all Banking Regulations, just like other Banks, both National…
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) July 12, 2019
これを簡単に意訳すると
同様に”仮想通貨”リブラは地位や信頼性が少ないと言える。もしフェイスブックや他の企業が銀行になりたいのであれば、彼らは他の銀行と同じように規制に従うように適用しなくてはならない。」
となり、トランプ大統領は仮想通貨に関しては否定的な意見を持っています。
また、世界で最もユーザー数が多いFacebookは個人情報の軽視などで度々問題として報道されており、お金というのはかなりナイーブな個人の話題のため、個人情報の流出などがあった場合「ユーザーの人生に影響を与える」としてプライバシーの問題がささやかれています。
リブラ(Libra)の特徴・買い方/購入方法まとめ!
今回はFacebookが発行すると話題になっている仮想通貨「リブラ(Libra)」について解説しました。
2020年に実装予定の為、現在開発中で問題や課題もまだまだ山積みのように思えますが、上述の通り法定通貨による価値の裏付けのある「ステーブルコイン」の為、一般生活の中への普及が期待されますね!
とはいえまだ実装しておらず、早い段階でリブラを保有していれば先行者利益を得る可能性があります。
国内取引所の上場は未だ未定の状況ではありますが、リブラ協会へ参加の申請を出しているマネックスグループの「Coincheck」に上場する可能性があります!
リブラが実装される前までに口座を開設し、いち早い段階で保有を目指しましょう!
[/list] [/box]▼Coincheckの簡単な登録方法!▼
