Satoshi
クリプト博士
今回の記事では「GMOコインではどうやってイーサリアムを購入するの?」という疑問にお答えしていきます。
結論から言いますと、GMOコインでは「入金」「購入」とわずか2ステップでイーサリアムの購入が可能です。
GMOコインでは現物取引とレバレッジ取引の2種類がありますが、いずれも買い方はたった2ステップと実にシンプル。
本記事では、GMOコインにおける実際のイーサリアム購入手順や、購入時の注意点について徹底解説していきます!
- GMOコインでは、取引所と販売所の両方でイーサリアムを購入できる
- イーサリアムの購入は「入金」「購入」のわずか2ステップ!
- GMOコインは取引所でイーサリアムを購入できる反面、買い規制などが入ってしまう場合がある。
- 現物取引用のアプリはリリースされていないので、これから仮想通貨投資を始める方からすると使いにくい可能性あり、GMOコインはあまりオススメできません。
- 初心者の方は、取引画面が使いやすくて見やすい「Coincheck」か「bitbank」を利用するのがオススメです。
- 中でも、一部上場企業「マネックスグループ」の傘下にあり、金融庁から認可を受けている「Coincheck」が最も安全かつ使いやすくてオススメ。
- 取り扱い通貨も国内最大の「10種類」あり、キャンペーン期間中の今登録すれば「最大20,000円」のキャッシュバックを受けることができる!
目次
GMOコインでのイーサリアム(ETH)の買い方・購入方法
GMOコインでは、「入金」「購入」のわずか2ステップでイーサリアムを購入することが可能です。
取引方法としては現物取引とレバレッジ取引(仮想通貨FX)の2種類がありますが、どちらも手順はこの2ステップのみ。
そのため、「今回初めて仮想通貨を購入する!」という人でも手軽に購入することができます。
ここでは、実際の取引画面を見ながらイーサリアムの購入手順を見ていきましょう!
- Step1:入金する
- Step2:購入する
GMOコインへの日本円の入金方法
イーサリアムを購入するには、まずGMOコインに資金を入金する必要があります。
GMOコインでは「日本円入金」と「仮想通貨入金」が選択できるのですが、まずは基本的な日本円入金の手順をご紹介しましょう。
取引画面左側のメニューから「入出金」「日本円」を選択します。
次に「振込入金」を選択すると、振込入金先の指定口座情報が表示されますので、自分の銀行口座から指定口座宛へ振込を行いましょう。
また、「振込名義人」の部分には必ず本人の氏名を氏名をかな入力してください。
本人以外の氏名を入力してしまうと、安全性の観点から取引ができなくなる場合があります。
GMOコインへの反映は当日もしくは翌営業日となり、銀行側で発生した振込手数用は自己負担になります。
即時入金の場合
即時入金の場合は、取引画面のタブで「即時入金」を選択します。
すると金融機関の名前が一覧で表示されいますので、この中から自分が口座を保有している金融機関、もしくは利用したい金融機関を選択します。
次の画面で入金金額の入力画面が出ますので、入金したい金額を指定し「入金開始」をクリックすれば入金は完了です。
ちなみに、GMOコインでは即時入金の場合も手数料は無料となっていますが、利用できる金融機関が限られています。
下記以外の金融機関から入金を行いたい場合は、振込入金で対応する必要がありますので注意しましょう。
◆楽天銀行
◆住信SBIネット銀行
◆ジャパンネット銀行
◆GMOあおぞらネット銀行
◆Pay-easy(ペイジー)入金
→みずほ銀行/三井住友銀行/三菱UFJ銀行(旧三菱東京UFJ銀行)/りそな銀行/埼玉りそな銀行
仮想通貨で入金する場合
GMOコインでは、日本円以外に仮想通貨を入金することも可能です。
その場合、取引画面のメニューから「入出金」「仮想通貨」を選択し、表示された仮想通貨の中から好きな物を選択。
その後、「預入」タブを選び「宛先タグ、アドレスを表示する」をクリックします。
リップル以外の場合はアドレスのみが表示されますので、そのアドレス宛に保有している仮想通貨を送金しましょう。
GMOコインでのイーサリアムの買い方:販売所の場合
入金が完了したら、あとはイーサリアムを購入するだけです。
GMOコインでは、「販売所」と「取引所」の両方を利用することができますので、まずは販売所での購入方法を見ていきましょう。
- メリット:好きな価格、好きなタイミングで購入できる
- デメリット:価格に上乗せされている手数料が高い
左側のメニューで「販売所」を選択し、購入したいイーサリアムのパネルをクリックしましょう。
取引画面の右側が注文パネルになりますので、ここで注文方法、指定金額(もしくは指定数量) 、購入を選択していきます。
ちなみに、この画面では「金額指定」が選択されているため金額を入力するようになっていますが、「数量指定」を選択すれば数量を入力するように切り替わります。
最後に入力内容を確認し、内容に間違いがなければ「購入」をクリックしましょう。
GMOコインでのイーサリアムの買い方:取引所の場合
今度は取引所でのイーサリアム購入手順をご紹介します。
- メリット:販売所よりも手数料が大幅に安い
- デメリット:取引成立に時間がかかる可能性がある
左側のメニューから「取引所」「現物取引」を選択しましょう。
取引画面右側が注文パネルになりますので、ここで銘柄、売買区分、取引数量、注文レートを入力していきます。
入力内容に間違いがなければ、そのまま「確認画面へ」をクリックして注文を完了させましょう。
ちなみに、成行注文をしたい場合は「成行」の部分にチェックを入れ、「取引数量」だけ入力すればその時の価格で購入ができます。
レバレッジ取引(仮想通貨FX)の場合
レバレッジ取引の場合も購入手順はほとんど変わりません。
現物取引同様、左側のメニューから「販売所」「仮想通貨FX」を選択し、注文パネル部分に必要事項を入力していきます。
銘柄、売買区分、取引数量、注文レートを入力し、内容に間違いがなければ「確認画面へ」を押して注文を確定させましょう。
また、その際「成行」にチェックを入れれば、その時の価格でイーサリアムを購入することが可能です。
GMOコインの最大レバレッジは一律4倍です。
GMOコインを利用する際の注意点
続いて、「GMOコインを利用する場合の注意点」についても確認していきましょう。
以下の注意点についても把握しつつ、リスクを回避してトレードを行うように心掛けましょう。
GMOコインの注意点① 取り扱い通貨数が少ない
他の国内取引所・海外取引所と比較してしまうと、GMOコインは取り扱い通貨が「5種類」と割と少ないです。
「ビットコイン」「イーサリアム」「リップル」のような比較的有名な仮想通貨をメインで扱っているのですが、知名度の低い仮想通貨に関しては取り扱いがありません…。
ですので、アルトコインや草コインをたくさん取引したい方は、物足りなさを感じてしまう可能性があります。
「よりたくさんの仮想通貨を取引したい…!」という方は、今人気急上昇中の取引所「Coincheck」を利用するのがオススメです!
5種類しか取り扱いがないGMOコインに対し、コインチェックの取り扱い通貨はなんと10種類。
「LISK(リスク)」や「モナコイン (MONA)」などの、マイナーかつ知名度のあるアルトコインを取引することが可能です。
金融庁から認可を受けてから登録者数が急増しており、キャンペーン中の今なら「最大20,000円キャッシュバック」を受けることもできますよ!
無料登録は2分〜3分で完了しますので、キャンペーン期間中の今のうちにサクッと登録しておきましょう!
GMOコインの注意点② 買い規制が入る場合がある
GMOコイン
買い規制中😇Fu※k GMO😇
bFも😇#BTCFX #GMOコイン pic.twitter.com/uhIohX4s04
— chill (@chill_coin) September 2, 2018
相場が急激に上がった時などは「買い規制」が入る可能性があるので要注意です。
「買い規制」や「売り規制」が入ってしまうと、取引したいときに仮想通貨のトレードを行うことができず、機会損失してしまう可能性が考えられます。
ですので、相場が乱高下している時に関しては、なるべくトレードしないよう心掛けましょう!
GMOコインの4つの特徴
GMOコインは国内取引所の中でも人気の取引所となっていて、特に仮想通貨初心者から高く評価されています。
そんなGMOコインには大きく4つの特徴がありますので、一つずつご紹介していきましょう。
- 特徴1:大手GMOインターネットグループが運営している
- 特徴2:取引手数料がほぼ無料!
- 特徴3:イーサリアムのレバレッジ取引に対応している
- 特徴4:取引画面が使いやすい
特徴1:大手GMOインターネットグループが運営している
GMOコインは、東証一部上場企業で知られるGMOインターネットグループが運営している仮想通貨取引所です。
そのため、国内取引所の中でも信頼性は抜群だといえるでしょう。
また、GMOインターネットグループでは、長年にわたりFXや証券取引といった金融サービスを取り扱っており、サーバーやセキュリティ面でも高く評価されています。
こういったポイントから、初心者でも安心して利用できる取引所だといえるのです。
特徴2:取引手数料がほぼ無料!
GMOコインの大きな魅力は、何といっても取引手数料がほとんどかからないというところ。
手数料がかかるのは取引所(現物取引)での注文手数料と、レバレッジ取引のロスカット、レバレッジ、現引・現渡しのみ。
そのほかは入出金を含め全て無料となっていますので、販売所を利用すれば一切手数料を払わずに取引することができるのです。
これなら、手数料を気にせず何度でも取引を楽しむことができますよね!
特徴3:イーサリアムのレバレッジ取引に対応している
GMOコインでは現物取引だけではなく、アルトコインのレバレッジ取引にも対応しています。
取扱通貨5種類すべてにおいてレバレッジ取引が可能となっていますので、イーサリアムでも効率よく資金運用ができるのです。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
特徴4:取引画面が使いやすい
GMOコインは、取引画面の使いやすさも大きな魅力です。
ご覧の通り、取引画面は非常にシンプルな構成となっており、初心者でも迷わず操作することができます。
また、仮想通貨FX専用アプリの「ビットレ君」の使い勝手もかなり高く評価されていますので、「これからレバレッジ取引(仮想通貨FX)にチャレンジしたい!」という人にもおすすめです。
GMOコインでのイーサリアムの買い方 まとめ
今回の記事では「GMOコインではどうやってイーサリアムを購入するの?」という疑問にお答えしていきました。
結論、GMOコインでは「入金」「購入」のわずか2ステップでイーサリアムを購入することが可能です。
販売所と取引所では注文画面に若干の違いがあるものの、入力項目はほぼ同じになりますので、初心者でも迷わず購入することができるでしょう。
また、GMOコインは取引手数料がほぼ無料であるほか、GMOインターネットグループという大手が運営する取引所。
国内取引所の中でもかなり信頼性が高いですので、ぜひ一度この使い心地を実感してみてください!