Satoshi
クリプト博士
今回は、「GMOコインの導入しているセキュリティ対策・安全性」について徹底的に解説していきます。
2018年に入ってから「Zaif(ザイフ)」「coinchick(コインチェック)」などでハッキングの被害が多発していますが、GMOコインは未だにハッキングの被害に遭ったことがありません。
結論、GMOコインのセキュリティレベルは非常に高く、比較的安心して利用することが可能ですよ!
GMOコインの登録/口座開設方法・アプリの使い方まで徹底解説!
- GMOコインは「GMOインターネットグループ」を親会社にもつ仮想通貨取引所。
- 「GMOクリック証券」で得た金融ノウハウを持ち合わせてるため、セキュリティも安心。
- 仮想通貨の取引手数料、出入金手数料、送金手数料が無料なのでコストがかからない。
- 10分で口座開設できて、今なら登録するだけで20,000satoshi(ビットコイン)もらえる!
目次
GMOコインとは?
運営会社 | GMOコイン株式会社 |
親会社 | GMOインターネットグループ |
設立日 | 2016年10月 |
資本金 | 17.58億円 |
取引形式 | 取引所・販売所 |
取り扱い通貨 | 5通貨 |
GMOコインは、一部上場企業である「GMOインターネットグループ」を親会社にもつ仮想通貨取引所・販売所です。
最近ではテレビCMも放映し始めているので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
「GMOクリック証券」という証券会社を運営している企業ですので、高度なセキュリティノウハウを持ち合わせています。
さらに、取引画面やチャートは非常にシンプルで見やすく、仮想通貨をこれから始める方もほとんど迷わず取引することが可能です!
「どの仮想通貨取引所で登録をするか迷っている…」という方は、まずはGMOコインに登録しておけば間違いありません!
GMOコインの使い方・登録/口座開設方法・出入金方法を徹底解説!
GMOコインの多彩なセキュリティ対策一覧
GMOコインでは以下のような数多くのセキュリティ対策を導入しています。
- 顧客資産の分別管理
- 資産のコールドウォレット管理
- マルチシグ対応
- サイバー攻撃対策
それぞれについて詳しく見ていきましょう!
GMOコインのセキュリティ① 顧客資産の分別管理
顧客資産の分別管理とは、その名の通り会社の資産と顧客の資産を別々で管理するセキュリティシステムです。
GMOコインが保有する資産とは別で資産管理を行なっているので、仮に会社の資産がハッキングを受けた場合でも安心です!
また、毎営業日ごとに過不足がないかの照合を行なっていますので、何か不正やハッキングがあった場合でも、早い段階で対応することが可能です。
GMOコインのセキュリティ② 資産のコールドウォレット管理
「コールドウォレット」とは、インターネット環境から切り離された仮想通貨のウォレット(オフラインウォレット)のことを指しています。
「デスクトップウォレット」や「モバイルウォレット」のように常にオンライン上で管理されているウォレットですと、常にハッキングのリスクが付きまといます。
しかし、「コールドウォレット」であれば、外部からハッキングされる心配はほとんどありませんので、安心です!
また、コールドウォレットからホットウォレット(オンラインウォレット)に移動させる際には、GMOコイン内の複数の部署の承認が必要なため、厳重に管理されている状態でのみ、出金が可能です。
GMOコインのセキュリティ③ マルチシグネチャ対応
マルチシグとは、仮想通貨を送付する際に秘密鍵を複数必要とするセキュリティシステムです。
秘密鍵は、仮想通貨の送金を行う時の「パスワード」のようなものでして、1つしか秘密鍵を設定しないと、その秘密鍵が盗まれた時点で仮想通貨を盗まれてしまいます。
そのような事態を防ぐため、秘密鍵を複数設定しているのが「マルチシグネチャ」になります。
GMOコインでは、仮想通貨のマルチシグをセキュリティ構成の異なる複数の場所に保管しており、安全なセキュリティを維持しています!
GMOコインのセキュリティ④ サイバー攻撃対策
GMOコインはサイバー攻撃対策も実施していまして、具体的には「お客様アカウントの乗っ取り」と「システム上への侵入」の2つに的を絞ってサイバー攻撃対策を実施しています。
具体的に実施しているサイバー攻撃対策は、以下の通りです。
- 仮想通貨出金・送付の際の2段階認証を必須化
- ログイン実績のない環境からログインがあった場合、2段階認証を必須化
- ログイン履歴のメールによる通知
- システムの24時間365日監視
- セキュリティ専門家による定期的なシステム検査
- GMOコインのグループ会社と提携した脆弱性情報の収集
上記のように、GMOコインは多彩なサイバー攻撃対策を行なっています!
GMOコインの安全性についての評判・口コミ
GMOコインのユーザーは、GMOコインのセキュリティシステムや安全性についてどのような認識を持っているのでしょうか?
ユーザーの口コミ・評判を見てみましたが、ポジティブなものからネガティブなものまで様々な意見が見受けられましたよ!
GMOコインの安全性・セキュリティの評判① セキュリティが高くて安心
bitFlyer Lightningは本当に重たくてダメですね、、取引にはGMOコインを使っていこうと思います!セキュリティ面も安心なイメージがありますちょ。
— ちょBITコイン$ (@CHOBITCOINS) September 24, 2018
可能性ありそうですね✨GMOコインならセキュリティも言うことないですし
— もこ (@mocomococo___) June 26, 2018
やはりGMOコインのセキュリティの高さには定評があるらしく、「安心感がある」という方が数多く見受けられました。
「GMOインターネットグループ」は金融業も展開しているので、そちらも信頼性の担保になっているのかもしれませんね。
GMOコインの安全性・セキュリティの評判② EV認証を導入済み
大切な資金を託す取引所のセキュリティ対策は最重要項目。
フィッシング詐欺対策最高度の
【EV認証】取得済取引所、現在は以下の4つ模様。
・bitbank
・bitFlyer
・GMOコイン
・SBIVC※EV認証:企業実在性を厳格認証するSSLサーバ証明書。監査済みの厳格な認証の為、認証高強度及び高信頼性実現。
— spookies_spookies (@lunch_anddinner) May 15, 2018
GMOコインは「SSLサーバー証明書」と呼ばれるセキュリティも導入済みでして、その中でも最も厳格である「EV認証」というものを導入しています!
EV認証を導入しているサイトはアドレスバーが緑色に変わり、非常に信頼性が高いです。
GMOコインの安全性・セキュリティの評判③ セキュリティのアップデートがあり安心
リップル の引出しを一時停止予定🐧
セキュリティアップデートの為🐧#GMOコイン #リップル #XRP pic.twitter.com/W3j0Z8kUM4— chill (@chill_coin) May 14, 2018
このようにGMOコインでは、定期的にセキュリティシステムのアップデートを行なっています。
GMOコイン側もセキュリティシステムの維持に努めていることが伝わってきますので、利用者からしたら非常に安心です。
GMOコインの安全性・セキュリティに関しての評判④ サーバーが弱すぎ
GMOコインまたサーバー落ちたっぽい
セキュリティはいいかもだけどサーバーはゴミなんだな笑https://t.co/V536bblZ5z @YouTubeさんから
— トコヤ (@tokoyakana08) November 25, 2018
「セキュリティは大丈夫だけどサーバーが弱い」という意見も見受けられました。
GMOコインは利用者が増加した際によくサーバーダウンしてしまうので、サーバーの強度を上げる取り組みが今後必要になってきますね。
GMOコインのメリット
GMOコインのセキュリティは非常に優秀で安全性もバッチリですが、それ以外にもGMOコインには様々なメリットが存在します!
- 取引画面・チャートがシンプルで初心者でも使いやすい
- 「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が無料!
- 現物取引はもちろん、レバレッジ取引(仮想通貨FX)にも対応している
- 東証一部上場企業である「GMOインターネットグループ」が運営しているので安心
GMOコインの長所は、何といっても取引画面やチャートの使いやすさ。
特に「販売所」は非常にシンプルな作りになっていて、仮想通貨をこれから始める初心者の方が見ても、ほとんど迷わずに仮想通貨を購入することが可能です。
取引の際に必要になる「取引手数料」や「出入金手数料」などがほとんど無料ですので、無駄なコストをかけずに取引を行うことが可能です!
GMOコインのデメリット
セキュリティが抜群で優秀なGMOコインにも、もちろんデメリットは存在します。
- サーバーが弱い
- 販売所のスプレッドが広い
- 買い規制が入ることがある
- 取り扱い通貨が少なめ
GMOコインはサーバーが弱く、相場の乱高下時に取引が殺到した場合、サーバーダウンしてしまう可能性があります。
サーバーがダウンすると取引できなくなるため、重要な取引タイミングを逃してしまう可能性が大きいです。
ですので、相場乱高下時はなるべく取引を控えるようにしましょう。
また、販売所ですので仮想通貨のスプレッドが広いです。
ビットコインのみ取引所に対応していますが、アルトコインは未だ販売所でしか取り扱いがありませんので、短期売買を繰り返すのはおすすめできません。
国内取引所は海外取引所と比較すると取り扱い通貨が少なく、GMOコインもビットコインを含めた5通貨しか取り扱いがありません。
より多くのアルトコインを取引したい方は、GMOコインでビットコインを購入し、海外取引所にビットコインを送金してアルトコインを購入しましょう!
GMOコインのセキュリティ・安全性について まとめ
今回の記事では「GMOコインのセキュリティ・安全性」について解説しました。
仮想通貨投資において「100%安全」という保証はありませんが、GMOコインなら信頼度は非常に高いです!
「これから仮想通貨を始めたい!」という方は、一番初めの取引所としてGMOコインに登録することをオススメします!
GMOコインに登録をして入金をし、そこで仮想通貨を購入して他の取引所に送金すれば、様々な取引所でも取引が可能です。
⬇︎GMOコインならたった「1,000円」で仮想通貨を買える!?⬇︎
⬇️GMOコインの仮想通貨専用アプリ「ビットレ君」をご紹介!⬇︎