Satoshi
クリプト博士
今回の記事では「イーサリアム(ETH)を保有しておけば儲かるの?」という疑問にお答えしてきます。
結論から言いますと、イーサリアム(ETH)を今から保有しておけば儲かる可能性が非常に高いと考えられます。
なぜなら、イーサリアム自体に「スマートコントラクト」などの優れた機能があり、世の中をより便利にする可能性を秘めているから。
本記事では、イーサリアムで儲かる可能性が高い理由や、うまく儲けるためのコツについてまで徹底解説していきます!
イーサリアム(ETH)の買い方/購入方法/おすすめ取引所を初心者向けに徹底紹介!【2019年最新版】
- イーサリアム(ETH)はビットコインに次いで「時価総額2位」に君臨しているアルトコインで、大きな将来性を秘めている
- 特に「スマートコントラクト」は、あらゆる契約を自動化することが可能なので、様々な分野で応用が考えられている
- イーサリアムの実用化はこれからなので、今から保有しておけば儲かる可能性が高い!
- 「セキュリティ」「使いやすさ」「手数料の安さ」を総合的に考えると、イーサリアムを購入するならCoincheck(コインチェック)が最もオススメ。
- イーサリアムの取引手数料は無料で、キャンペーン中の今なら無料口座開設+取引で「最大20,000円キャッシュバック」を受けれるので、登録するなら今がチャンス!
目次
イーサリアム(ETH)とは?
通貨名(通貨略称) | イーサリアム(ETH) |
時価総額 | 2位 |
発行上限 | なし |
コンセンサスアルゴリズム | Proof of Work |
発行目的 | スマートコントラクト・Dapps開発・トークン発行など |
イーサリアムは、ビットコインに次いで「時価総額2位」に君臨している、人気のあるアルトコイン。
ビットコインは、買い物などの時に使用する「決済用通貨」であるのに対し、イーサリアムは、アプリケーションなどを生み出すための「プラットフォーム型通貨」として機能しており、様々な機能を備えています!
「イーサリアム」には2つの意味合いが存在する
イーサリアムには「プラットフォーム」と「通貨」の2つの意味合いが存在しています。
両者を区別して理解している方は割と少ないので、しっかりと区別して理解しておきましょう!
- 「イーサリアム」→プラットフォーム
- 「仮想通貨イーサリアム(ETH)」→プラットフォーム内で使用される通貨
まず「イーサリアム」と言うのは、Dapps(分散型アプリケーションシステム)などを開発するためのプラットフォームです。
そして、そのプラットフォームの中で使用される通貨が「仮想通貨イーサリアム(ETH)」になります。
よく耳にする「イーサリアムが上がりそう…!」などの発言は、仮想通貨イーサリアム(ETH)のことを言い表しているんですよ!
イーサリアム(ETH)がこれから儲かる理由
もう一度結論を言いますと、イーサリアム(ETH)を保有しておけばこれから儲かる可能性は高いです!
なぜなら、イーサリアム自体に大きな将来性が秘められているから。
「イーサリアムがこれから儲かる理由」についてまとめたので、しっかりとおさらいしていきましょう!
イーサリアムが儲かる理由① アップデートが進んでいる
また、基本的なことですが、イーサリアムのロードマップでは、4つの段階のアップデート
1フロンティア
2ホームステッド
3メトロポリス
4セレニティ
を予定しており、コンスタンティノープルはメトロポリスの第2段階のものとなります。PoWからPoSへの完全移行が行われるのはセレニティです。
— Ethereum Japan (@ETH_Japan) November 10, 2018
イーサリアムのロードマップでは、以下の4つのアップデートが予定されています。
- フロンティア
- ホームステッド
- メトロポリス
- セレニティ
2019年3月に、第3段階のアップデートである「メトロポリス」が無事に完了しているので、残すところは最終アップデートの「セレニティ」のみとなりました。
アップデートの遅延はあったものの、ここまで無事にロードマップが進んでいるということは、開発者サイドの方々がしっかりと動いているということなので、非常に安心感があります。
さらに、最終アップデート「セレニティ」では、以下のような「イーサリアムのシステムをより便利にする機能」がたくさん実装される予定なんです!
- コンセンサスアルゴリズムの変更
- ライデンネットワークの実装
- シャーディングの実装
まずセレニティでは、コンセンサスアルゴリズム(取引承認方式)が「Proof of Stake」に移行します。
従来のアルゴリズム「Proof of Work」では莫大な電力・マイニング機器への投資が必要でしたので、承認作業が一気に効率化し、その結果「スケーラビリティ問題」を解決に導くことが予想されています!
さらに、ブロックチェーン外で取引を処理し、最終結果のみをオンチェーン上に記録する「ライデンネットワーク」や、複数のノードに分けて取引を処理する「シャーディング」などの導入も行われます。
これらの機能が一気に実装されることになりますので、結果的にイーサリアムの性能が大きく向上し、価格が上昇して儲けられる可能性が考えられます!
イーサリアムが儲かる理由② イーサリアム企業連合(EEA)の活発化
EEA(イーサリアム企業連合)
・Enterprise Ethereum Allianceの略
・2017年2月に誕生◆参加企業
・JPモルガン
・UBS
・クレディ・スイス
・BBVA
・マイクロソフト
・アクセンチュア
・BP
etcEEAの発表が私は今年も楽しみ〜😊 #コンセンサス2018#仮想通貨 pic.twitter.com/UEQZHJkrdZ
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) May 14, 2018
イーサリアムの知名度向上・普及を促進する「イーサリアム企業連合(EEA)」には、既に大手企業がたくさん加盟しており、その数なんと「500社」を超えています。
「KDDI」「TOYOTA」など、日本人の私たちもがよく知っている企業も「EEA」に加盟しているので、イーサリアムに対する信頼性は非常に高いです!
イーサリアムが儲かる理由③ ICOでの需要がある
【日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)】
「新たなICO規制についての提言」記者レクチャーを開催https://t.co/5JoRpn9Lzu
>ICO検討部会長の朏仁雄氏(ビットポイントジャパン)が当提言を簡潔に解説。配布資料も上記リンク先より確認できます。 pic.twitter.com/BXbPHy4ssT— bitpress(ビットプレス) (@bitpress) March 20, 2019
イーサリアムの「ERC20」という独自の規格を保有しており、その規格を用いればかんたんに「ICOトークン」を発行することが可能です!
ICO(資金調達)を行う場合は新規トークンを発行する必要がありますが、1からトークンを開発するとなると、莫大な時間を要してしまいます。
一方、イーサリアムの「ERC20」という規格を用いれば、あらかじめある程度の枠組みが決定されているので、簡単にICOトークンを発行することができます!
ですので、ICOがこれから盛んに行われれば行われるほど、イーサリアムの需要・価格も上昇して、ETHで儲かる可能性があるんです!
イーサリアムが儲かる理由④ ETF(上場信託投資)への期待がある
ビットコイン先輩が強いですね!
他の後輩アルトコイン達がイマイチ頑張りきれない中、独走状態です。
2時間足で見て、85万から95万のレンジ、ここを抜けたら100万を試し、ここも抜けたら「お祭り」ですね!
恐らく8月10日前(ETF承認)まではこの値動きでしょうね!#イーサリアム#リップル pic.twitter.com/fD6srWnakg
— ビットコインFX@初心者 (@ros5t5sie) May 15, 2019
イーサリアムはこれから「ETF(上場信託投資)」に上場する可能性があります。
ETFは仮想通貨取引所ではなく、株や為替が売買されている「証券取引所」で取り扱われることになります。
ですので、イーサリアムのETF上場時にETHを保有しておけば、たくさんの投資家に注目されて参入者が増加し、大きく儲けれる可能性が高いです!
イーサリアムが儲かる理由⑤ スマートコントラクトの実用化が進んでいる
#リーガルテック大阪 に参加中!
ブロックチェーン、スマートコントラクトが法務分野で実用化されている。
テクノロジーは進化してますね♪ pic.twitter.com/AxJLOmLAtE— ライト@仮想通貨税理士 (@light_cryptotax) April 19, 2019
イーサリアムの最も特徴的な技術として「スマートコントラクト(自動契約技術)」というものが挙げられます。
ブロックチェーン上に契約情報を記録し、あらゆる契約を自動で履行する技術のこと。
これまでのあらゆる契約は、人の手によって契約書が交わされて行われてきました。
スマートコントラクトが実現すれば、あらゆる分野の契約において、人の手を介さず自動執行することができるので、企業側は「人件費削減」などの大きなメリットを受けることが可能です!
スマートコントラクトは「法務」「不動産」「自動車売買」など様々な分野での応用が考えられており、アメリカの不動産会社などでは、既にスマートコントラクトを用いての不動産登記に成功しています!
これからスマートコントラクトが実用化に向かっていけば、イーサリアム(ETH)の価格も上がる可能性が大いに考えられます。
イーサリアムが儲かる理由⑥ 著名人による前向きな価格予想
> 次期アップグレード「セレニティ」がネットワーク速度を大幅に向上させ、イーサリアムのスケーラビリティキャパシティは1000倍にまで達するだろうと発言している
>ブテリン氏はセレニティにより、ETHの価格は急騰すると考えているhttps://t.co/l4VKkehi55
— HEAVENSWARD (@HEAVENSWARD2) November 1, 2018
イーサリアムは「時価総額2位」とだけあって、アルトコインの中でも非常に注目を浴びています。
それゆえ、多くのインフルエンサーや著名人が価格予想を行なっているのですが、どれも非常に前向きな予想が多いんです!
- マイケルノボグラッツ氏:セレニティ完了後に17万円
- ヴィタリック・ブテリン氏:セレニティ完了後に大幅上昇(価格明言せず)
- トーマス・リー氏:2019年に1ETH=21万円
上記のように、たくさんの仮想通貨界のインフルエンサーの方々が、イーサリアム非常に前向きな価格予想を行なっています!
特に「最終アップデートであるセレニティが実行されれば、価格は大きく上昇する」という意見が多かったので、やはりセレニティは非常に注目するべきイベントですね。
セレニティ前の今のうちにETHを保有しておけば、イーサリアムで大きく儲けられる可能性が高そうです!
イーサリアム(ETH)の儲かるタイミング
イーサリアム(ETH)を保有しておけば、これから大きく儲かる可能性があります。
続いては「イーサリアムで儲けやすいタイミング」についておさらいしておきましょう!
株式投資やFX(為替取引)において儲けやすいタイミングがあるのと同じように、イーサリアムにも「儲けやすいタイミング」が存在しています。
儲けやすいタイミングに合わせてトレードしてみるのもオススメですよ!
イーサリアムの儲かるタイミング① アップデートが行われる前
イーサリアムのアップデートでは新機能などが追加されたりするので、その期待感からイーサリアムが大きく買われる傾向があります。
実際に、イーサリアムの第3段階のアップデートである「ホームステッド」が行われた時、その数ヶ月前ほどからちょうど稼働日にかけて、価格がじわじわと上昇しているのが読み取れますね!
最終アップデート「セレニティ」ではホームステッドよりも大幅なシステム改善が施されるので、実行される今の段階でイーサリアムを保有しておけば、比較的儲けやすいと考えられます!
イーサリアムの儲かるタイミング② ICO規制が緩和された時
ロシア ICO規制緩和と仮想通貨の所得税控除を検討https://t.co/hqL45SFDhD
— コインテレグラフ⚡️ 仮想通貨ニュース (@JpCointelegraph) March 3, 2018
上記でも解説した通り、イーサリアムの「ERC20」という規格を用いれば、簡単に新規トークンを発行することが可能になります。
つまり、ICOが盛んに行われれば行われるほどイーサリアムの需要が増加することになります。
ただし、仮想通貨バブルが発生した時期に「ICO」を悪用した詐欺が多く見受けられ、その後各国でICOへの規制が行われるようになりました。
日本はICO規制に関しての法律はないものの、中国や韓国ではICOの禁止令が出されており、厳しい状況が続いています。
各国でICOや仮想通貨に関しての法整備が進み、ICO規制が緩和されるタイミングでイーサリアムを保有しておけば、そのタイミングで儲けることができる可能性があります!
なぜなら、ICO規制解除による期待感からイーサリアム(ETH)が買われる可能性が高いからです。
イーサリアムの儲かるタイミング③ ビットコイン価格が上昇した時
3年B組の諸君❗️
現物との乖離があるが
ビットフライヤーFXでのビットコインの価格が
90万円を突き抜け
91万円台を推移している❗️チェックするように❗️#3年B組#元教師 pic.twitter.com/ahtDPBRJFp
— 3年B組なかもと先生@仮想通貨元教師 (@teacher_3B) May 19, 2019
仮想通貨市場はまだ発展途上でして、ビットコインの値動きにつられて価格変動することが多いです。
実際、2019年5月中旬にビットコインの価格が「1BTC=90万円前後」に触れた時、イーサリアムも「18,000円台」からなんと「26,000円台」にまで価格上昇を果たしていました!
ですので、ビットコインが価格上昇しているタイミング、もしくはその少し前からイーサリアムを保有しておけば、価格上昇に乗れてうまく儲かる可能性高いです!
イーサリアム(ETH)のおすすめ取引所
イーサリアムの儲かる根拠・タイミングについて理解したら、次は「イーサリアムのおすすめ取引所」について詳しく見ていきましょう!
イーサリアムを実際に購入する場合、利用する取引所選びも非常に重要。
適当に取引所を選んでしまうと、思わぬところで高額な手数料を取られてしまったり、大切な資産に危険が及んだりすることも考えられます…。
「イーサリアムのおすすめ取引所」について、バッチリおさらいしていきましょう!
イーサリアムのおすすめ取引所 第1位:Coincheck(コインチェック)
- 東証一部上場企業「マネックスグループ」を親会社に持っている仮想通貨取引所
- 色々話題になったが、2019年1月には金融庁から「仮想通貨交換業者」としての認可を受けている
- 「取引手数料」「入金手数料」が無料なので、コストを削減してイーサリアムを取引できる
- スマホアプリが使いやすく、累計ダウンロード数は「200万」を突破している
- キャンペーン中の今なら、無料口座開設+取引で「最大20,000円キャッシュバック」を受けれる
Coincheck(コインチェック)は、マネックスグループを親会社に持っている取引所。
金融庁から「仮想通貨交換業者」としての認可を受けていますので、安心してイーサリアムの取引を行うことが可能ですよ!
コインチェックなら、なんと「500円」という少額からイーサリアムなどの仮想通貨を購入することができるので、初心者の方でも低リスクでイーサリアムに投資することが可能です!
イーサリアム以外にも「リップル」「ネム」などの有名なアルトコインを取引することもできますので、幅広い種類の仮想通貨に触れることができます。
他の取引所と比較してもCoincheck(コインチェック)のスマホアプリは圧倒的に使いやすく、累計ダウンロード数は2018年1月時点で「200万ダウンロード」を突破しています!
上記のように「取引画面」と「チャート」が圧倒的に見やすく、初心者の方から上級者の方にまで、幅広く利用されています。
キャンペーン中の今なら、無料口座開設と取引を行うと「最大20,000円キャッシュバック」を受けることが可能ですので、登録するなら今のうちですよ!
イーサリアムのおすすめ取引所 第2位:GMOコイン
- 東証一部上場企業で、インターネット事業を展開する「GMOグループ」を親会社に持っている
- イーサリアムの現物取引はもちろん、レバレッジ取引にも対応しており、最大で5倍のレバレッジをかけて取引することが可能
- 「入金手数料」「出金手数料」「取引手数料」「送金手数料」が無料なので、無駄なコストを抑えてイーサリアムを取引することができる
- レバレッジ取引専用アプリ「ビットレ君」を利用すれば、スマホからでも簡単にイーサリアムのレバレッジ取引を行える
- キャンペーン中の今無料口座開設を行えば、登録するだけでビットコイン(20,000satoshi)もらえる
GMOコインは、たくさんのネット事業を展開している「GMOインターネットグループ」を親会社に持っている仮想通貨取引所。
イーサリアムの「現物取引」「レバレッジ取引」の両方を行うことができ、最大「5倍」のレバレッジをかけて取引することが可能です!
レバレッジ取引専用アプリ「ビットレ君」を利用すれば、上記のようにスマホアプリから本格的なチャート分析を行うことが可能です!
キャンペーン期間中の今無料登録を行えばビットコイン(20,00satoshi)もらえますので、今のうちに登録しておきましょう。
イーサリアムのおすすめ取引所 第3位:DMM Bitcoin
- 動画事業などをメインで展開している「DMMホールディングス」を親会社にもつ取引所。
- イーサリアムの「現物取引」「レバレッジ取引」の両方に対応しており、最大「4倍」のレバレッジ取引を行うことが可能
- レバレッジ取引をメインに展開しており、合計7種類の仮想通貨のレバレッジ取引に対応
- キャンペーンが充実しており、なんと無料口座開設するだけで「1,000円キャッシュバック」を受けることができる
DMM Bitcoinは、主に仮想通貨のレバレッジ取引に特化した取引所になります。
イーサリアムの「現物取引」「レバレッジ取引」の両方に対応しており、最大「4倍」のレバレッジをかけることが可能です!
手数料の安さも魅力的で、「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」など、あらゆる手数料が無料に設定されています!
そしてDMM Bitcoinはキャンペーンが圧倒的に充実しており、無料口座開設を行うだけでなんと「1,000円キャッシュバック」を受けることができるんです!
もちろん、キャッシュバックで受け取った1,000円を用いてイーサリアムを購入することもできますので、キャンペーン期間中にとりあえず登録しておくのがオススメです。
イーサリアム(ETH)は儲かる!? まとめ
今回の記事では「イーサリアムは儲かるの!?」という疑問にお答えしていきました。
結論、イーサリアム(ETH)に今のうちに投資しておけば、大きく儲けれる可能性が高いです。
最終アップデート「セレニティ」が実行される日も近いですし、イーサリアムの「スマートコントラクト」などの技術は、少しずつ実用化されています!
イーサリアムのアップデートが完了してしまったり、完全に実用化に踏み切ってしまったタイミングでは大きく儲けることができる可能性は低いです。
低価格で推移している今のうちに、イーサリアムをしっかりと保有しておきましょう!