ブロックチェーンプログラミング技術者
仮想通貨発行の元となっているのがブロックチェーンの技術、このブロックチェーンは複雑なプログラミングから成り立っています。
昨今、金融関係(主に銀行)が積極的にフィンテックに参入し、注目を浴びている技術でもありますね。
今、国内ではブロックチェーンをゼロから組めるプログラミング技術者が150人しかいないそうですよ。
技術者まだ150人
ゼロから組める技術者は国内にわずか150人程度とされる。自前で人材を確保し、技術開発を独自に進めるねらいだ。
みずほフィナンシャルグループは世界約50の大手金融機関が参加するコンソーシアムで、国際送金の実証試験をSBIグループとともに主導する。佐藤康博社長は「フィンテックは強いところとどう組み、どう事業化するかに勝負が移ってきた」と緊張感を高める。
ベンチャーがけん引するフィンテック市場で大手の存在感が高まりつつある。ITで運用助言するロボアドバイザーの分野では代表格の新興企業が2015年に相次ぎ米運用大手ブラックロックなどに買収された。日本では5月、銀行がフィンテック企業を買収できる改正銀行法が成立した。
フィンテック企業の発想力とスピードを、顧客基盤と資金力を持つ大手が取り込むことができれば市場は格段に広がる
日経より引用
ってことは・・ブロックチェーンが組めるようになれば日本の大手メガバンクだけではなく、世界中のフィンテック関連企業で活躍できそうですね。
かんたんではないと思いますが。。。
プログラミングを勉強したいけど、どの技術を学んで良いのか解らない、またはフィンテック関連の職に就きたいと考えてるアナタ。
ぜひブロックチェーンの技術学んでみてはいかがですか?
私も学びたいのですが…もう歳で頭が追いつきません(汗)
ビットコイン購入
米国では雇用統計が発表されましたね。
雇用統計の発表がビットコインの相場に多少影響するのかなーと思っていたのですが、全く関係がないようです。
やはり通貨と仮想通貨は概念が全く別物ですね。
以上、「ブロックチェーンプログラミング技術者を目指すという選択肢」でした。
ビットコインの購入・買い方まとめ
[st-card id=812]
コメントを残す