Satoshi
今回の記事では、「国内取引所ビットポイント(BITPoint)の登録方法・使い方」について徹底解説してきます!
ビットポイントは本田圭佑さんのCMでも話題の仮想通貨取引所ですね。
ビットポイント(BITPoint)であれば初心者でも安心・安全に、かつかんたんに仮想通貨取引を始めることができますよ!
- ビットポイント(BITPoint)は、「株式会社ビットポイントジャパン」が運営する日本国内の取引所。
- 取引所の中でもセキュリティが非常に高く、安全性・信頼性ともに抜群。
- 各種手数料が無料なので、無駄な費用を抑えてトレードすることができる。
- 操作性が良いので、初心者にぴったりの取引所。
- 口座開設手続きは10分ほどで完了するので、サクッと開設できる。
目次
- 1 ビットポイント(BITPoint)とは?
- 2 ビットポイント(BITPoint)での登録・口座開設方法
- 3 ビットポイント(BITPoint)での日本円の入金方法
- 4 ビットポイント(BITPoint)での日本円の出金方法
- 5 ビットポイント(BITPoint)での仮想通貨の出金方法
- 6 BITPoint Advance(ビットポイントアドバンス)の使い方
- 7 ビットポイントのWEB取引ツールの使い方
- 8 BITPoint Lite「ビットポイント ライト」の使い方
- 9 Meta Trader4(MT4)の使い方
- 10 ビットポイント(BITPoint)の特徴
- 11 ビットポイント(BITPoint)での使い方について まとめ
ビットポイント(BITPoint)とは?
ビットポイントは東証マザーズに上場している株式会社リミックスポイントの子会社が運営する仮想通貨取引所になります。
CMに本田圭佑さんを抜擢していることでも有名な取引所です。
取引所名 | ビットポイント(BITPoint) |
運営会社 | 株式会社ビットポイントジャパン |
資本金 | 44億3,000万円(資本準備金を含む) |
代表者 | 小田 玄紀 |
仮想通貨交換業者 | 関東財務局長 第00009号 |
取り扱い通貨 | 5種類 |
販売形式 | 取引所 |
ビットポイント(BITPoint)の取り扱い通貨
- ビットコイン (BTC)
- ライトコイン (LTC)
- イーサリアム (ETH)
- ビットコインキャッシュ (BCH)
- リップル (XRP)
ビットポイントの取り扱い通貨は上記の5種類になります。
仮想通貨の王道である「ビットコイン(BTC)」の他に、「イーサリアム(ETH)」や「リップル(XRP)」などの人気アルトコインも取引することが可能です!
「ビットコインキャッシュ(BCH)」は2018年11月にハードフォークし、価格が1BCH=7万円前後まで上昇したことで注目を集めていた通貨です。
このように、ビットポイントで取り扱いがあるアルトコインは最近でも価格上昇を果たしているので、目的がしっかりしている仮想通貨であると言えます。
ビットポイント(BITPoint)での登録・口座開設方法
それでは、ビットポイントにおける登録・口座開設手順についてご紹介していきます!
まずは以下のリンクをクリックし、ビットポイント(BITPoint)の登録画面へ進みましょう。
ビットポイントの登録・口座開設① 本人確認書類の確認
上記のリンクをクリックするとこのようなページになるので、「今すぐ口座開設」をクリックします。
一般の日本国籍の方は左側の「個人のお客様」を選択しましょう。
外国籍や法人の方も登録することが可能でして、外国籍の方は中央の緑枠、法人の方は右側の青枠をそれぞれクリックしましょう!
続いては、本人確認書類の提出をしていきます。
ビットポイント(BITPoint)に指定された本人確認書類を提出していく必要があります!
ビットポイントの本人確認に使える書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- パスポート
これらの書類がない場合は以下の書類の提出が必要になります。
- 各種健康保険証(両面)
- 介護保険証等健康保険証
- 児童扶養手当書
- 各種福祉手帳
- 社会保険料の領収書
- 納税証明書
- 住民票の写し
- 印鑑証明書
- 公共料金の領収書(氏名、住所、発行日または受領印が確認できるものに限る)
- 国税、地方税の領収書
顔写真付きの書類がない場合、A群、B群から一つずつ書類の提出が必要になります。
後ほどこれらの書類のアップロードを行うので手元に揃えておいてください!
ビットポイントの登録・口座開設② 個人情報の登録
個人情報の登録の前に約款などの確認事項をよく読んで同意していきます。
次に個人情報や必要事項の入力をします。
入力した内容に間違いがないかよく確認してから次のステップに進んでください!
ビットポイントの登録・口座開設③ 本人確認書類のアップロード
続いて本人確認書類のアップロードを行います。
本人確認書類はデータでの提出になるので写真で撮るかスキャナなどでデータ化してください。
本人確認書類をアップロードするには、以下のような注意点があります。
- 画像のピントが合っている
- 文字がはっきり読める
- 本人確認書類の全体が写っている
- 両面をアップロードする
本人確認書類が揃ったらアップロード画面に進み画像をアップロードしてください。
ビットポイントの登録・口座開設④ 口座開設完了通知書の受け取り
ビットポイントに口座開設が登録してもすぐに取引を開始することはできません。
口座開設通知書類が数日で家に郵送されてきますので、そちらに記載されている暗証番号を入力して初回ログインを行なって下さい!
ビットポイントの登録・口座開設⑤ 初回ログインと追加情報の入力
初回ログインには必ず口座開設完了通知書の暗証番号が必要になります。
また初回ログイン後に追加で出金先金融機関などの登録が必要になります。
これらの情報が全て入力できたら、ビットポイント(BITPoint)における口座開設・登録は全て完了になります!
ビットポイント(BITPoint)での日本円の入金方法
続いて、ビットポイントの入金方法や出金方法について説明していきます。
ビットポイント(BITPoint)への入金方法は以下の2つになります!
- 銀行振込
- クイック入金
こちらも口座開設・登録同様にかんたんに終わらせることができますので、しっかりチェックしていきましょう!
ビットポイント(BITPoint)への入金方法① 銀行振込
まずビットポイントの入金方法について説明します。
ビットポイントの入金方法には銀行振込とクイック入金の2種類があります。
銀行振込は以下の手順で行います。
- STEP.1入金口座情報をクリック
ログイン後入出金・振替をクリックして入金先口座情報をクリックします
- STEP.2入金口座情報を確認する
入金先の口座情報が表示されるのでATMなどから振込することで入金することができます。
ビットポイントの入金・出金方法② クイック入金
次にクイック入金について説明していきます。
クイック入金はインターネットバンキングを利用して即時に入金ができるサービスです。
クイック入金は次の手順で行います。
- 入出金・振替から即時入金をクリック
- 金融機関を選択し、確認ボタンをクリック
- 振込金額を確認して取引暗証番号を入力
- 金融機関サイトへ移動して振込手続き
入出金・振替から即時入金をクリックします。
金融機関を選択して入金金額を入力します。
現在対応している銀行は以下の3つになります。
- ジャパンネット銀行
- 住信SBIネット銀行
- イオン銀行口座
入金情報を確認して取引暗証番号を入力します。
入金依頼をクリックして各金融機関サイトで入金を行ってください。
またクイック入金は即時に入金を反映するシステムですが、いくつか注意点があります。
- 16時以降の入金は翌営業日の反映になります。
- 土日祝の入金は口座残高には反映されますが、入金処理は月曜日になります。
- 必ず本人の名義から入金を行ってください。
例えば金曜日の16時以降に日本円を入金した場合、入金の反映は月曜日になってしまうので注意が必要です。
ビットポイント(BITPoint)での日本円の出金方法
次に日本円出金の方法について解説していきます。
日本円の出金の場合、即時出金などのサービスは存在していません。
ですので、急ぎで日本円が必要な場合は余裕を持って出金申請するようにしましょう!
まずは入出金・振替から出金をクリックします。
出金先の銀行口座情報が表示されるので確認してください。
出金先の口座情報を間違えてしまうと正常に出金されない可能性がありますので、十分注意して下さい。
右側に出金額を入力して確認画面をクリックします。
次の画面で取引暗証番号を入力して出金の完了です!
ビットポイント(BITPoint)での仮想通貨の出金方法
次に仮想通貨の送金方法について解説していきます!
基本的に仮想通貨の送金はあまりしませんが、海外取引所などに資金を送金する場合は、国内取引所から送金する必要があります。
それでは見ていきましょう!
メニューの入出金・振替から送金をクリックします。
仮想通貨出金に必要な以下の項目を入力します。
- 送金したい仮想通貨
- 送金先アドレス
- 指定方法
- 送金額
- 取引暗証番号
また仮想通貨送金には通貨ごとに最小、最大数量が決まっており、以下の通りとなっています。
通貨名 | 送金数量最小制限 | 送金数量最大制限 |
---|---|---|
ビットコイン (BTC) | 0.01BTC | 1,000BTC |
ビットコインキャッシュ (BCH) | 0.02BCH | 1,000BCH |
イーサリアム (ETH) | 0.1ETH | 5,000ETH |
ライトコイン (LTC) | 0.1LTC | 1,000LTC |
リップル (XRP) | 10XRP | 100,000XRP |
送金先のアドレスはかならずコピー&ペーストで行うようにしましょう。
手入力だとアドレスを間違えてしまう可能性があり、出金先のアドレスを間違えてしまうと資産を失ってしまいます。
アドレスを入力する際は十分注意するようにしましょう!
BITPoint Advance(ビットポイントアドバンス)の使い方
BITPoint ADVANCEとはチャート、板情報、通貨の価格情報などを一画面で表示しながらトレードができるシステムです。
より専門的なトレードをしたい方におすすめなシステムです。
ビットポイント(BITPoint)のホーム画面のメニュー欄のADVANCEから表示することができます!
BITPoint ADVANCEの使い方① 取引画面
こちらがADVANCEの取引画面になります。
トレードについての情報のほとんどがこの一画面に表示されているので、ページ移動の必要がなくとても便利です!
BITPoint ADVANCEの使い方② 注文方法
次に具体的な注文方法について説明していきます!
注文は上記の画面から行うので、まずは右側に以下の必要事項を入力していきましょう。
- 指値、成行、逆指値の選択
- 注文数量の入力
- 価格を確認
- 売りか買いを選択
この4つを入力するだけで、即時に注文が可能になります。
BITPoint ADVANCEの使い方③ ログアウト方法
最後にログアウトの方法について説明します。
セキュリティの問題上必ず最後にログアウトするようにしてください。
ログアウトは右上のアカウントの三角をクリックして一番下にあります。
また通常の取引画面に戻りたいときはメンバートップに戻るをクリックすれば戻ることができます!
ビットポイントのWEB取引ツールの使い方
WEB取引ツールはビットポイントで利用できる一番基本的な注文方法です。
パソコン・スマートフォンどちらからも取引を行うことができます。
まずはビットポイントのメニューバーから「仮想通貨取引」を選択してクリックしましょう。
WEB取引ツールの取引画面取引画面はこちらになります。
WEB取引ツール画面の見方は以下の通りです。
- 通貨ペア選択
- 取引の選択
- チャート画面
- 板情報
- 口座情報
- 取引画面
取引画面に取引通貨・通貨数量などの必要事項を記入して注文する形になります。
基本的には、他の取引所で行う操作とあまり変わりありません!
BITPoint Lite「ビットポイント ライト」の使い方
BITPoint Lite(ビットポイントライト)はBITPointがリリースしている取引専用アプリになります!
BITPoint Liteは数ある仮想通貨取引アプリの中でも非常にシンプルでして、使い勝手が良くて圧倒的に初心者向きです。
このアプリを入れれば、ブラウザでログインせずとも「残高・ポートフォリオ確認」や「仮想通貨取引」をアプリ上で行うことができるので大変便利です!
アプリはiOS、androidどちらも用意されているのでどちらのユーザーでも利用することができます。
BITPoint Liteのアイコンはこちらになります。
フェイクアプリも存在しますので必ず公式からインストールするようにしてください!
取引画面はこちらになります。
通貨を選択して購入(売却)を選択することで、すぐに取引を行うことができます。
実際にアプリをインストールしもらうと分かると思いますが、非常にかんたんに仮想通貨を購入することができます!
- 成行での注文しかできない
- レバレッジ取引ができない
- 仮想通貨の送金・受金ができない
BITPoint Liteは非常にかんたんに取引できる初心者向けのアプリですが、それゆえ「成行注文」にしか対応しておらず、「指値注文」や「レバレッジ取引」には対応していないのがデメリットになります。
しかし、ビットポイント(BITPoint)は次に紹介する「MT4」という高性能取引プラットフォームを導入しているので、取引に慣れてきた方や中級者〜上級者は「MT4」を用いて取引することをオススメします!
Meta Trader4(MT4)の使い方
Meta Trader4とは2005年に発売し世界中750社以上の金融機関の取引プラットフォームとして採用されています。
スマホ、PCどちらにも対応しており、FX取引には欠かせない取引ツールになっています。
- OS : Windows7/8.1/10 (MACOSには対応しておりません)
- CPU:2.0GHz以上
- Mem:2.0Gbyte以上
- HDD:30GB以上
今回はスマホ版について説明していきます!
Meta Trader4(MT4)の使い方① 専用アプリをインストール
MT4にはアプリが存在しますので、まずはビットポイント(BITPoint)の公式サイトからMT4をダウンロードしましょう!
Meta Trader4(MT4)の使い方② アカウント開設
専用アプリインストール後は、まずはアカウントを開設する必要があります。
まず始めに、MT4を使用するためのアカウント開設の方法について解説していきます。
MT4のトップ画面は上記のようになっていますので、右下の設定をタップします。
すると様々な設定項目が表示されるので一番上の新規口座をタップします。
こちらの画面から新規の口座開設やログインが行えます!
Trader4(MT4)の使い方② 注文方法
次にMT4の注文方法について解説していきます。
トレードは一番左の気配値から取引したい通貨ペアをタップします。
注文画面が表示されるので上のストリーミング注文をタップして注文方法を選択できます。
後は買いか売りをタップすることで注文することができます!
Meta Trader4(MT4)の使い方③ チャート
チャート画面はこんな感じです。
MT4でのチャートの表示は簡単で下のメニューからチャートをタップするだけで表示することができます。
またMT4では上のfのマークから数多くのインジケーターをチャートに表示することができます。
MT4では他の仮想通貨取引所とは比較にならないくらいテクニカルツールが豊富です!
チャートの一覧はこのようになっていて、他の取引所には無いようなインジケーターも存在します。
ビットポイント(BITPoint)の特徴
ビットポイントの特徴について解説していきたいと思います!
自分が利用する取引所の特徴について把握することは非常に重要なことですので、しっかり把握していきましょう。
ビットポイント(BITPoint)の特徴① レバレッジが最大25倍
ビットポイントは最大レバレッジ25倍で取引を行うことができます。
レバレッジ取引(仮想通貨FX)は、少額資金で大きな金額を運用することができるトレードシステムの事を指します。
例えば、元手10万円でレバレッジを25倍かけたとすると、10万円の25倍である「250万円分」の取引をすることが可能です!
ビットポイント(BITPoint)の特徴② 取引手数料が無料
ビットポイントでは現物取引、レバレッジ取引、FX取引全て手数料無料となっています!
取引手数料だけでなく、送金手数料や出入金手数料も基本的に無料です。
「とにかくコスト優先で取引したい!」という方には非常におすすめな取引所です。
「取引所形式」を採用している関係で、取引の際に必要になる「スプレッド」も非常に狭いので、なおさら手数料を抑えてトレードすることが可能です!
ビットポイント(BITPoint)の特徴③ 安全性・セキュリティが高い
ビットポイントは安全性が高い取引所でもあります。
安全性が高い理由は以下の通りです。
- 資本金が潤沢である
- 管理体制に80%ほどの資金を使っている
- サーバー停止やハッキングを一度も受けたことがない
取引所の安全性は取引所を選ぶ上で一番重要な要素になるのでしっかりとした体制には好感が持てますね。
ビットポイントはセキュリティレベルも非常に高く、「情報セキュリティ格付け」でかなりの好成績を残しています。
ビットポイント(BITPoint)が導入しているセキュリティの種類は以下の通りです!
- コールドウォレットでの資金管理
- マルチシグの導入
- SSL暗号化通信の導入
- 顧客資産の分別管理
ビットポイント(BITPoint)での使い方について まとめ
今回はビットポイント(BITPoint)の使い方についてご紹介しました。
ビットポイントは初心者の方でも非常に使いやすい取引所でして、安全性・信頼性共にバツグンです!
手数料もほとんど無料ですので、費用を抑えてトレードしたい方にとっても非常におすすめできる取引所です。
仮想通貨投資は少額から(数百円〜数千円単位)行うこともできますので、この機会に是非ビットポイントで仮想通貨デビューしてみて下さい!
口座開設は10分ほどでサクッと終わりますので、まずは登録してみましょう!