先日は仮想通貨先生とビットちゃんの会話形式で、「現金とビットコインの違い」について学びました。
今日はビットちゃんが気になっていた「クレジットカードとビットコインの違い」について学んでいきましょう。
クレジットカードの登場により便利になった世の中ですが、ビットコインはクレジットカードよりもどんなメリットがあるのでしょうか?
昨日は「ビットコインと現金の違い」について教えてもらったので、今日は「ビットコインとクレジットカードの違い」について教えてもらえませんか?
どうやら本格的にビットコインに興味がわいてきたようですね。
クレジットカードとは?
クレジットってどういう意味だか解りますか?
良く聞くけど、意味は全然わからないです><;
要はクレジットカードというのは信用を担保するカードのことなんですね。
たしかに言われてみると、自分のお金ではないですもんね。
職種・収入によって持てるクレジットカードの種類も違ってきますし、利用限度額だって個人格差がありますよね。
前にゴールドカードの審査落ちましたもん><;
ビットコインには審査がなく誰でも持てる通貨
誰もが持てる通貨なんです。
それに、手持ちのビットコイン以上の金額を使うことはできないので、使いすぎる心配もないってことですね。。
便利だけど、使い方を間違えると恐ろしい><;
ビットコインには、クレジットカードのように分割払いやリボ払いってあるんですか?
全て一括払いになります。
この辺は現金と同じような扱いなんですよ。
ってことは、今流行のデビットカードのような物なんですね?
ビットちゃんはデビットカードをご存じなんですね!!
今ではビットコイン専用のデビットカードや、ビットコインをチャージできるプリペイドカードも作れたりするんですよ。
ビットコインって、知らない間にどんどん普及して行ってるんですね♪
クレジットカードとビットコインには大きな違いがあります!
なんだと思いますか?
決済に便利なビットコイン
例えばビットちゃんが、カフェを経営してるとしましょう。
機会損失はさけたいので、クレジットカード決済は必ず導入します!
しかし、このクレジットカード決済!
実際には、どのくらいの手数料を取られるかご存知ですか?
さらに初期コストもかかってきます。
めちゃくちゃ高い!!
100万×2%~10%=2万~10万円もっていかれるわけですからね。
年間を通すとかなりの額になるのは、ご想像どおりです。
クレジットカード決済って、そんなに高いんだ><;
このビットコインも決済に利用することができるんですよ~。
ビットコイン決済かぁ。
ビットコイン決済の手数料はどのくらいかかるんですか?
ビットコイン決済の手数料
このビットコイン決済には初期コストはかかりません。
さらに月々の手数料も「1%」と格安なんです。
(※決済代行会社を利用しない場合は手数料はかかりません)
めちゃくちゃ安い!!
ビットコインは決済時に、大きなメリットがあるんですよ~。
だったらお店を経営するならビットコイン決済は絶対に対応しておきたいですね。
ビットコイン決済を利用できるお店
今年に入ってビックカメラのような大型店舗でも、ビットコイン決済の導入をはじめています。
今後さらに増えるのは確実でしょう。
あと1つ質問!!
クレジットカードって、お店でスキミングされる恐れがあるっていうじゃないですか?
ビットコインは、そんな心配はないんですか?
あくまで個人間でビットコインを送金するだけですし、送金の間は電子署名という複雑な暗号で守られています。
なので、なにか情報を抜き取られたり、不正に利用されることはないに等しいと言えます。
と言っても、お金なので必ずしも安全とは限らないので、クレジットカードと同じように常に自己管理をすることは大事ですよ。
うーん。
ますますビットコインについて興味がわいてきました!!
考えてみると、ビットコインって「電子マネー」と同じなんじゃないですか?
いまのところ、ビットコイン=電子マネーっていうイメージなんですが?
ビットコインは電子マネーとビットコインは電子マネーとも全く違う通貨なんです。
次回はビットコインと電子マネーの違いについて勉強しましょう。
ビットコインって奥が深いな~。
ちょっと欲しくなってきちゃった^-^
以上、「ビットコインとクレジットカードはどう違うの?教えて仮想通貨先生!!シリーズ2」でした。
次回はビットコインと電子マネーの違いについて解説したいと思います。
ビットコインの購入方法はコチラ
ビットコインの購入方法・買い方・まとめ「BITPoint(ビットポイント)・GMOコイン・フィスコ・DMMビットコイン・bitFlyer(ビットフライヤー)・Zaif(ザイフ)」の6社を比較
コメントを残す