ビットコインと電子マネーの違い
似ているようで全く違う双方の通貨
両通貨の違いをみてみましょう。
仮想通貨 | 電子マネー | |
---|---|---|
発行元 | 発行元なし | 発行元あり |
送金 | ||
相場 | 1BTC=(相場による) | 1ポイント=1円 |
換金 | 円⇔コイン 手数料なし(取引所による) | 円⇔ポイント 手数料なし |
使える場所 | 世界中 ただしビットコインで支払いができる場所に限る | 日本国内 |
保管場所 | ウォレット 携帯端末 | カード 携帯端末 |
発行元
まず大きな違いはビットコインには発行元が存在しません。
電子マネーは各企業などが発行しているので、安全面や補償などの面では電子マネーの方が安全だと言えます。
個人的には最近色んな種類の電子マネーが出てきたので、ややこしいとしか思いません。
送金
ビットコインなどの仮想通貨は友人間での送金が可能です。
一方、電子マネーではできません。
仮想通貨の方が柔軟で、自由度が高いです。
相場
電子マネーは、各ポイント=1円の価値が保障されています。
ビットコインは相場の変動により、その時その時で価値が違います。
換金
ビットコインは今のところ国内の取引所では換金手数料はかかりません。
電子マネーは無料です(各専用端末、パソコンから即時に換金できます)
使える場所
ビットコインは世界共通ですが、まだ使用する場所が少ないのが現状です。
日本国内でもまだ約数百店舗程度。
一方、電子マネーは世界共通ではありませんが、国内であれば幅広く利用できます。
保管場所
ビットコインは携帯端末にウォレットを持ちます。
電子マネーは専用カード、携帯端末様々です。
個人的にはスマホ一つで全てを管理できた方が嬉しいですね。
このように、国内ではまだまだ「電子マネー」の方が使いやすく利用者も多いのが現状です。
やはり国内の企業が発行しているので絶対的安心感が全く違いますね。
一方ビットコインは、まだまだ加盟店が少ないのがネックな所ではありますが、徐々にビットコインで決済できるお店も増えています。
相場が変動するので、やや投機的な部分もありますが、便利なことに変わりはありません。
東京三菱UFJ銀行が「MUFGコイン」を発行したように、今後国内でも共通の仮想通貨が増えていくと予想されます。
個人的には電子マネーよりも、ビットコインのような世界共通の通貨が普及して欲しいと思ってます。
だって、その方が圧倒的に便利じゃないですか?
近い将来、電子マネーが淘汰されスマホ一つで全てが管理できる時代がやってくる信じています。
今後も仮想通貨に期待しましょう。
ビットコイン購入
本日もビットフライヤーにてビットコインを購入
ビットコインの相場は依然落ち着いたままです。
1週間の推移をみても価格に変わりはありません。
しばらくはこのまm安定しそうですね。
国内の気になる株価ニュース
今個人的に気になっている事は、週明けの「PCデポ」の株価です。
情報弱者に違約金の項目でお金を請求したり、お客様のクレジットカードの番号を不正に利用したり、HDの容量を偽って販売したりと…次々と悪事が露呈しているPCデポ。
先週1週間だけでも約500円近く相場を下げています。
今週は「PCデポ」にも注目してみたいと思います。
ビットコインの購入・買い方まとめ
[st-card id=812]
コメントを残す