「販売所」と「取引所」の違いを理解しよう
[st-kaiwa2]先生?
ビットコインを購入しようと思って口座を作ってみたんですが「販売所」と「取引所」の違いが良く解らなくて困ってます。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa2]「販売所」と「取引所」っていったい何が違うんですか?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]おやおや。だいぶお困りのようですね。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1 r]では「販売所」と「取引所」の違いについて説明するので、よーく聞いておくんですよ。[/st-kaiwa1]
「販売所」と「取引所」の違いとは?
まず販売所と取引所では、売買方法が違います。
ビットコインやアルトコイン(仮想通貨)を売買する方法は2種類あります。
- 販売所を利用する
- 取引所を利用する
どちらも似たような言葉ですが、実際の取引には大きな違いがあります。
販売所・取引所の違いを理解することで、損失を防ぐことができるので最低限のことは理解しておきましょう。
[st-kaiwa1 r]まずは販売所の方から説明していきますね。[/st-kaiwa1]
ビットフライヤーの「販売所」と「取引所」の違いについて
ビットフライヤーの販売所とは?
[st-kaiwa1 r]上図はビットフライヤーの「ビットコイン販売所」の画面です。この画面を見てなにか不思議に思うことはありませんか?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]ビットコインの現在価格に対して、「購入価格」と「売却価格」に差があるのが気になります![/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]するどいですね!![/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1 r]このように「販売所」を利用すると、ビットコインの現在価格に対して手数料が上乗せされた形で売買することになります。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]なるほど。 販売所は手数料がかかるんだぁ。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]販売所は「ビットフライヤーが指定した金額」でしか売買ができない!ということです。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]販売所のメリットってなにかあるんですか?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]良い質問ですね! 下図をご覧ください。[/st-kaiwa1]
- 売買したい数量を入力
- 「コインを買う」・「コインを売る」をクリック
[st-kaiwa1 r]この2つの手順でビットコインを売買することができるんです。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]おー! めちゃくちゃ簡単にビットコインが売買できるんですね。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]販売所は簡単にビットコインを購入できるのがメリットなんですよ! 販売所のメリットは他にもあるんです![/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]なになに?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]予め指定された金額で購入するので、早く購入できるんですね。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]早く?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]いまはパッとしないと思うので、頭の片隅で覚えておいてください。[/st-kaiwa1]
ビットフライヤーの販売所のメリット
メモ
- ビットコインが簡単に購入できる
- ビットコインが早く購入できる
- アルトコイン(仮想通貨)も売買できる
(初心者向け)
ビットフライヤーの販売所のデメリット
メモ
- 手数料が高い
[st-kaiwa2]なるほど!メリット・デメリットがはっきりわかりました。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]どちらかというと「販売所」は初心者向けで、まだ口座を開設したばかりの人にオススメといえるでしょう。[/st-kaiwa1]
ビットフライヤーの販売所をオススメできる人はこんな人
まだ口座を開設したばかりで、ビットコインやアルトコイン(仮想通貨)の売買に慣れていない方
[st-kaiwa1 r]続いて「取引所」について[/st-kaiwa1]
ビットフライヤーの取引所とは?
[st-kaiwa2]なんだか数字がいっぱいで難しいですね・・・[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]ややこしく見えますが慣れるとかんたんですよ。 まず右の赤枠を見てください。 この赤枠のことを一般的には「板」と呼びます。[/st-kaiwa1]
- ①:ビットコインを売りたい人が売り注文を出している。
- ②:ビットコインを買いたい人が買い注文を出している。
[st-kaiwa1 r]赤枠内の赤線を例に説明しますね。[/st-kaiwa1]
- 売りたい人:1BTC=985,557円で売りたいと考えている。
- 買いたい人:0.11BTC=985,301円で買いたいと考えている。
[st-kaiwa1 r]このように「売りたい人」・「買いたい人」の一覧が並んでいるのが取引所の特徴なんです。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1 r]ここで「販売所」と「取引所」の大きな違いについて、なにか気付くことはないですか?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]販売所は価格が予め決まっているのに対して、取引所は売りたい人も、買いたい人も全て価格が違いますね?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]するどい!![/st-kaiwa1]
- 販売所:ビットフライヤーが指定した金額で売買する
- 取引所:個人間で売買価格を決めることができる
[st-kaiwa1 r]つまり!
販売所はビットフライヤーが予め手数料を上乗せして販売しているのに対し、取引所は個人間で売買できるってわけです。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]なるほど! だから手数料が抑えられる!ってわけですね?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]その通りです!![/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]ってことは…逆にいうと、自分でも売買価格を決められる!ってことですか?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]このように予め自分で価格を設定する注文のことを「指値注文」と言います![/st-kaiwa1]
ビットフライヤーの取引所のメリット
メモ
- 自分で価格を指定して注文ができる(指値注文)
- 手数料が安い
ビットフライヤーの取引所のデメリット
メモ
- 初心者(まだ慣れていない人)には少しややこしい
- 条件が合わないと売買が成立しないため、購入するタイミングが遅くなる
- ビットコインしか売買ができない
[st-kaiwa2]なるほど!
さっき販売所の方が「早く購入できる」って言ってたのはこういうことだったんですね。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]どちらかというと「取引所」は、ある程度取引に慣れた方にオススメといるでしょう。[/st-kaiwa1]
ビットフライヤーの取引所をオススメできる人はこんな人
指値でビットコインを売買したい方
[st-kaiwa1 r]ここで「販売所」・「取引所」のメリット・デメリットをおさらいしましょう。[/st-kaiwa1]
販売所 取引所 メリット ・かんたんにビットコインの売買ができる
・購入が早い ・手数料が安い
・指値注文ができる デメリット ・手数料が高い ・初心者には少しややこしい
・購入が遅い
[st-kaiwa2]なるほど! ビットフライヤーの販売所と取引所の違いについては理解できました。[/st-kaiwa2]
[st-card id=159]
ザイフの「販売所」と「取引所」の違いについて
[st-kaiwa2]ザイフも同じなんですか?[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1 r]ザイフも「販売所」と「取引所」が分れていますが呼び名が違います。[/st-kaiwa1]ザイフの販売所とは?
[st-kaiwa1 r]上図をご覧ください。 ビットフライヤーと何か違いがあることに気づきませんか?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]簡単売買??[/st-kaiwa2][st-kaiwa1 r]その通り。ザイフでは販売所のことを「簡単売買」と呼びます。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1 r]さらにビットフライヤーと違う所は、ビットコインのみではなく「モナコイン」の売買もできるところ。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1 r]ビットフライヤーの販売所と同じように、購入方法も簡単で早く通貨を購入することができます。[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2]なるほど!ザイフでは販売所のことを簡単売買って呼ぶんですね。[/st-kaiwa2]ザイフの販売所のメリット
メモ
- ビットコインやモナコインがかんたんに購入できる
- ビットコインやモナコインが早く購入できる
(初心者向け)
ザイフの販売所のデメリット
メモ
- 手数料が高い
[st-kaiwa2]なるほど!モナコインを購入したい初心者の方には良いかもしれないですね♪[/st-kaiwa2]
ザイフの販売所をオススメできる人はこんな人
まだ口座を開設したばかりで、ビットコインやモナコインの売買に慣れていない方
[st-kaiwa1 r]続いて「取引所」について説明していきますね。[/st-kaiwa1]
ザイフの取引所とは?
[st-kaiwa2]なんだか画面がややこしい…[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]見た目は難しそうに見えるかも知れませんが、使い方はビットフライヤーとほぼ同じなので慣れるとかんたんですよ。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]ザイフの取引所もビットコインしか売買できないんですか?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]いえいえ。ビットフライヤーとの大きな違いはそこにあります。ザイフの取引所で売買できる通貨は以下の通りです。[/st-kaiwa1]
メモ
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアム
- ネム
- モナコイン
[st-kaiwa2]へぇー。ビットフライヤーと違って種類が豊富ですね♪[/st-kaiwa2]
ビットコイン販売所 | アルトコイン販売所 | ビットコイン取引所 | アルトコイン取引所 | |
---|---|---|---|---|
ビットフライヤー | ビットコインキャッシュ イーサリアム イーサクラシック ライトコイン モナコイン リスク | |||
ザイフ | (簡単売買) | モナコインのみ | ビットコインキャッシュ ネム イーサリアム モナコイン |
ザイフの取引所のメリット
メモ
- 自分で価格を指定して注文ができる(指値注文)
- 手数料が安い(ビットコインは-0.01%)
ザイフの取引所のデメリット
メモ
- 初心者(まだ慣れていない人)には少しややこしい
- 条件が合わないと売買が成立しないため、購入するタイミングが遅くなる
[st-kaiwa2]ビットコインに関しては手数料が貰えるんだぁ!![/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]ザイフは手数料が安いので、先生もオススメしています[/st-kaiwa1]
ザイフの取引所をオススメできる人はこんな人
指値でビットコインや仮想通貨を売買したい方
[st-card id=5767]
「販売所」と「取引所」の違い まとめ
[st-kaiwa1 r]いかがでしたか?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]「販売所」と「取引所」の違いについて理解できました。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa2]やはり売買手数料を抑えたいなら「取引所」で売買する方が良いですね♪[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]そうですね。先生もビットコインを購入したばかりの頃は「販売所」を利用していましたが、手数料が高いことに気づいて、すぐに「取引所」で売買をはじめました。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1 r]はじめは慣れない部分もあるかとは思いますが、取引してるうちにすぐに慣れますよ![/st-kaiwa1] [st-kaiwa1 r]あと「取引所」で売買する方法を覚えておくと、「日本のその他の仮想通貨取引所」や「海外の仮想通貨取引所」でも抵抗なく売買ができるようになると思います。[/st-kaiwa1][st-kaiwa2]へぇー。
仮想通貨で利益を得ようと思うなら「販売所」と「取引所」の違いについて理解しておくことは必須ですね^-^[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]以上「「販売所」と「取引所」の違いについて理解しよう」でした。[/st-kaiwa1] [st-kaiwa1 r]ビットコインの購入方法は以下で説明していますので興味があったら覗いて見てください。[/st-kaiwa1] [st-kaiwa1 r]ただし過剰な取引は禁物ですよ!必ず余剰資金で行ってくださいね。[/st-kaiwa1] [st-card id=812][st-kaiwa2]はい!先生今日は有難うございました♪[/st-kaiwa2]
コメントを残す