


目次
ビットコインってどこで、どうやって購入するの?
ビットコインの価格高騰が止まりませんね。2017年12月8日最高値2,312,100円を更新し、世界中の投資家から注目を浴びています。価格高騰により「ビットコインが値上がりしてるらしいよ?」、「ビットコインを今のうちに買っておこうかな…」、「ビットコインってどうやって購入したら良いの?」など、ビットコインの存在が気になってる方も多いと思います。
そんな方のためにビットコインの購入方法を解説します。
現在のビットコインの価格はこちら
2017年12月8日 追記
ビットコインの価格が220万円を更新!!







-
-
bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設!ビットフライヤーのサービスや特徴・使い方を徹底解説します
目次1 bitFlyer(ビットフライヤー)の概要2 bitFlyer(ビットフライヤー)のサービス3 bitFlyer ...
-
-
人気の仮想通貨取引所「Zaif(ザイフ)」の特徴や口座開設手順、購入方法などを徹底解説!ビットコインするならザイフ
目次1 ビットコインするならザイフ2 Zaif(ザイフ)の特徴2.1 手数料がもらえる?2.2 色々な仮想通貨(トークン ...
-
-
ビットコイン(仮想通貨)の取引所【GMOコイン】の特徴や口座開設方法まとめ
目次1 GMOコインで口座開設2 GMOコインの特徴2.1 1.GMOコインのセキュリティ2.2 2.GMOコイン取扱い ...
-
-
DMMビットコインで口座開設!DMMビットコインのメリットや評判まとめてみました!
先日からDMMビットコインの口座開設申し込みが始まったので早速口座を開設してみた。 DMM bitcoin 目次1 DM ...

ビットコインを入手する方法は?

- ビットコインを自分で購入する
- 誰かからビットコインをもらう
- ビットコインを自分で掘り当てる(マイニング)
※他にビットコインを購入する方法としては、ATMを利用して手に入れる方法もありますが、ビットコインのATM自体があまり普及していないので現実的ではありません。

なので、今回は「自分で購入する方法」を説明しますね。


ビットフライヤー(bitFlyer)でビットコインを購入する

CMでもおなじみのビットフライヤー、日本国内のビットコイン取引の7割はビットフライヤーで取引されるほど大きな取引所の1つです。代表の加納さんは日本ブロックチェーン協会(JBA)の代表理事も務めている方。どの取引所でビットコインを購入するか迷ったらビットフライヤー(bitFlyer)を選んでおけば、まず間違いはありません。


まずはビットフライヤーにお金を預けてみよう
ビットフライヤーでビットコインを購入するには、まずはビットフライヤーにお金を預ける必要があります。

- クイック入金
- コンビニ入金
- 銀行振り込み(USドル不可)
ペイジー決済・インターネットバンキング(クイック入金)で日本円を入金する

コンビニ支払いで日本円を入金する
コンビニ決済も手数料が324円と安いのが特徴です。利用できるコンビニは、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキ、スリーエフ、セイコーマート。コンビニからの入金は、1回につき30万円が上限となります。

銀行振り込みで日本円を入金する
1番スタンダードで堅実な方法です。
手数料が安く1番おすすめな方法ですが、土日・平日15時を過ぎてしまった場合は、翌営業日の入金になってしまうので注意が必要です。
リアルタイムで取引をしたい人には向いていません。
ちなみに銀行振込をするなら住信SBIネット銀行
※手数料は銀行振込手数料のみです。

ビットフライヤーでビットコインを購入する

メモ
- ビットコイン販売所を利用する方法
- ビットコイン取引所を利用する方法
- クレジットカードでビットコインを購入する方法
ビットフライヤーではレバレッジを効かせてビットコインを購入することができますが、上級者向けですのでココでは3つの購入方法をご紹介します。



ビットコイン販売所と、ビットコイン取引所の違いはかんたんに説明すると、販売所はビットフライヤー(取引所)から直接購入するのに対し、取引所は個人からビットコインを購入します。

-
-
「販売所」と「取引所」の違いについて理解しよう
目次1 「販売所」と「取引所」の違いを理解しよう1.1 「販売所」と「取引所」の違いとは?2 ビットフライヤーの「販売所 ...
ビットコイン販売所でビットコインを購入する
ビットコインの販売所は、ビットフライヤーから直接ビットコインを購入します。
時価のレートより購入価格は高くなりますが、かんたんにビットコインを購入できるので初心者にオススメです。

安心・安全に取引をしたい方は、販売所をおすすめします。

ビットコイン取引所でビットコインを購入する
ビットコインの取引所は、個人(ビットコインを売りたい人)からビットコインを購入します。
こちらは自分から指値注文をすることができます。

販売所でビットコインを購入するよりかは手数料も安く購入できます。
その代り、売ってくれる相手がいないと取引は成立しません。
注文を安く指定すると、相手も損をするわけですから中々取引が成立しないこともあります。


クレジットカードでビットコインを購入する
ビットフライヤーも、クレジットカードでビットコインを購入することができます。
国際ブランドはVisaとマスターカードが選択できます。※JCBは使えません。
最低購入金額は1,000円
ビットコインを少額購入したい人にオススメです。


※手数料は購入する際の表示価格に含まれています。
確実かつ、かんたんにビットコインを購入するなら、はじめは「ビットコイン販売所」を利用し、ビットフライヤーから直接購入する方が堅実でオススメです。プロ向けの取引所「bitFlyer lightning」もあるので、ビットコインの売買に慣れたら利用してみるのもアリかもしれないですね!

ザイフ(Zaif)でビットコインを購入する

テックビューロ株式会社が運営するZaifは、今回紹介した3社の中で唯一、モナーコイン(MONA)を扱っていて、さらに仮想通貨の積立ができる取引所です。あのホリエモンこと堀江貴文氏が技術アドバイザーを務めたことでも有名です。取扱いトークンが豊富で、面白いキャンペーンも定期的に開催しているので、口座を開設しておくだけでも損はないと思います。


-
-
ビットコインの積立をするならZaif(ザイフ)がおすすめ
相場の変動が激しいビットコイン。 投資をしてみたいけど、相場の変動が激しすぎて、投資するのが怖い…と思ってる人も多いはず ...
まずはザイフにお金を預けてみよう
ザイフでビットコインを購入するには、ビットフライヤーと同じようにお金を預ける必要があります。


- ペイジ―入金
- コンビニ入金
- 銀行振り込み(USドル不可)
ペイジー入金で日本円を入金する
ビットフライヤーのペイジー決済と同じです。手数料が486円~594円かかります。
コンビニ支払いで日本円を入金する
手数料が入金額によって違います。
・入金金額が3万円未満の場合、決済手数料は378円。
・入金金額が3万円以上の場合、決済手数料は486円。
・入金金額が5万円以上になる場合、別途印紙税200円が必要。
コンビニでの支払い後、1時間以内に入金が完了します。
コンビニは、「ローソン・ミニストップ・セイコーマート・ファミリーマート」が利用できます。
銀行振り込みで日本円を入金する
1番スタンダードで堅実な方法です。
手数料も安く1番おすすめな方法ですが、土日・平日15時を過ぎてしまった場合は、翌営業日の入金になってしまうので注意が必要です。
リアルタイムで取引をしたい人には向いていません。
ちなみに銀行振込をするなら住信SBIネット銀行
※手数料は銀行振込手数料のみです。

日本円の入金が終わったら早速ビットコインを購入してみましょう。
ザイフでビットコインを購入する

メモ
- 簡単売買を利用する
- 板を使って注文する
- クレジットカードで購入する
ザイフでは現物取引以外に、信用取引、AirFX取引、先物取引ができますが、玄人向けですのでココでは3つの購入方法を説明します。



ザイフの簡単売買
簡単売買とはビットフライヤーでいう「ビットコイン販売所」と同じで、ザイフから直接ビットコインを購入する方法です。
若干、手数料は上乗せされていますが、かんたんに購入できます。購入方法は欲しい分のビットコインの数量を指定して、[BITCOINを買う]をクリックするだけ。


ザイフの板注文

こちらもビットフライヤーと同じように指値注文をすることができます。こちらは、ビットコインの価格と、欲しい分のビットコインの数量を指定して、[買い注文]をクリックするだけ。
その方が圧倒的に購入価格を安く抑えられますよ。


クレジットカードでビットコインを購入する
ちなみにザイフもクレジットカードでビットコインを購入することができます。
購入ルールはビットフライヤーと同じです。
国際ブランドはVisaとマスターカードが選択でき、JCBは使えません。

※手数料は購入する際の表示価格に含まれています。
以上がザイフでビットコインを購入する方法になります。
GMOコインでビットコインを購入する

GMOコインはGMOグループが手掛ける仮想通貨の取引所で2016年10月に設立されました。リップルやライトコインを扱い、ビットコインのレバレッジ取引ができるのが魅力の1つです。また上記2社と同じようにかんたんにビットコインを購入することができるので初心者にオススメですよ。

GMOコインにお金を入金してみよう
GMOコインでビットコインを購入するには、まず取引所にお金を入金する必要があります。

- 即時入金
- 銀行振り込み
即時で日本円を入金する

クイック入金をするなら住信SBIネット銀行を作っておくと便利です。
銀行振り込みで日本円を入金する
振込の手数料はお客様負担。


GMOコインでビットコインを購入する

メモ
- 仮想通貨現物売買を利用する方法
仮想通貨現物売買でビットコインを購入する
GMOコインでは仮想通貨現物売買を利用してビットコインを購入します。
メモ
- 仮想通貨現物売買をクリック
- BTCをクリックします
- 購入したいビットコインの金額か数量を指定します。
- 金額が表示されます。
- 売却・購入をクリック。
このように5つの手順でビットコインを購入することができます。

DMMビットコインでビットコインを購入する


DMMビットコインはDMMグループが手掛ける仮想通貨の取引所で2018年1月に設立されたばかりの新しい取引所です。国内ではコインチェックの次に多い7種類の通貨を扱っており、通貨ペアの種類は全14種類と国内最大のペア数を揃えています。なおアプリも使いやすく、アルトコインのレバレッジ取引ができるのも魅力ですね。

DMMビットコインにお金を入金してみよう
DMMビットコインでビットコインを購入するには、まず取引所にお金を入金する必要があります。

- 即時入金
- 銀行振り込み
即時で日本円を入金する

クイック入金をするなら住信SBIネット銀行を作っておくと便利です。
銀行振り込みで日本円を入金する
振込の手数料はお客様負担。



DMMビットコインでビットコインを購入する

メモ
- トレード専用ツールを利用する方法
トレード専用ツールを利用してビットコインを購入する
DMMビットコインではトレード専用ツールをを利用してビットコインを購入します。
①マイページ → ②トレード口座の順に進みます。
トレードツールが開いたら①メニュー → ②現物注文(購入・売却)をクリック。
現物注文画面が表示されたら以下の手順でビットコインを売買します。




ビットコイン購入方法比較
4社のビットコイン購入方法を比較してみましょう。
ビットフライヤー | ザイフ | GMOコイン | DMMビットコイン | |
---|---|---|---|---|
ペイジー決済 (クイック入金) | 手数料324円 | 手数料486円~594円 | 手数料:無料 | 手数料:無料 |
コンビニ支払い | 手数料324円 | ・入金金額が3万円未満の場合、決済手数料は378円。 ・入金金額が3万円以上の場合、決済手数料は486円。 | なし | なし |
銀行振り込み | ※振込手数料のみ | ※振込手数料のみ | お客様負担 | お客様負担 |
USドル入金 | ||||
クレジットカード決済 | ※手数料は購入する際の表示価格に含まれています。 | ※手数料は購入する際の表示価格に含まれています。 | なし | なし |
クレジットカード決済 購入最低金額 | 1000円 | 1000円 | なし | なし |
クレジットカード決済 対応ブランド | Visa Mastercard | Visa Mastercard | なし | なし |
取扱い通貨 | ビットコイン イーサリアム イーサリアムクラシック ライトコイン ビットコインキャッシュ モナコイン リスク | ビットコイン イーサリアム ネム ビットコインキャッシュ モナコイン | ビットコイン イーサリアム ライトコイン ビットコインキャッシュ リップル | ビットコイン イーサリアム イーサリアムクラシック ライトコイン ビットコインキャッシュ リップル ネム |
4社ともメリット・デメリットがあります。


- ビットフライヤー=0.00000001 BTC (1 satoshi)
- ザイフ=0.0001 BTC
- GMOコイン=0.001 BTC
- DMMビットコイン=0.001 BTC

私の個人的な見解では2020年の東京オリンピックまでビットコインは値上がりし続けるだろうなと予想しています。ちなみに当サイトで2020年までにビットコインはいくらまで値上がりするか、アンケートを取ってみたので興味があったら覗いてみて下さい。
-
-
2020年東京オリンピックまでにビットコインの価格はどのくらい上昇すると思いますか?アンケート結果発表
えーっと。 昨年の8月頃、個人的な見解で2020年の東京オリンピックのころにはビットコインの価格がいくらまで上昇するのか ...
と、ココまでビットコインを購入する方法をお伝えしてきましたが、ビットコインをいきなり購入するのが怖い!という人のために「ビットコインを無料でもらう方法」も以下で解説しています。
ちなみに、ビットコインを購入したのは良いけど、どこで使うことができるの?という方のために、ビットコインが使えるお店を以下でまとめました。
-
-
ビットコインが使える店舗まとめ「2018年最新版」
目次1 ビットコインが使える店舗1.1 ビットコインが使えるお店(全国)1.2 北海道でビットコインが使えるお店1.3 ...
これからも、世界中で普及していくと思われるビットコイン。株やFXの投資家も徐々に参入し始めていると聞きます。投資家のみならず、一般の層まで浸透すれば通貨として当たり前に使われる日も、そんなに遠くはないかも知れません。

