では今日は国内の仮想通貨取引所ビットバンクについて説明しますね。[/st-kaiwa1]
国内の仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)は、平成29年9月29日に仮想通貨交換業登録をしています。
登録番号 | 関東財務局長 第00004号 |
登録年月日 | 平成29年9月29日 |
ビットコイン(BTC) / ライトコイン(LTC) / リップル(XRP) / イーサリアム(ETH) / モナーコイン(MONA) / ビットコインキャッシュ(BCH) と6種類の仮想通貨を扱い、他の取引所と違いアルトコインの売買手数料が安く、アルトコインの板注文ができるのが特徴です。
今回は、今注目すべき取引所bitbank(ビットバンク)のメリットやデメリット・特徴などを徹底的に解説していきたいと思います。
[st-kaiwa1 r]それでは、bitbank(ビットバンク)の手数料から見ていきましょう。[/st-kaiwa1]目次
ビットバンク(bitbank)の手数料
[st-kaiwa2]取引所の手数料って、重要なポイントですよね[/st-kaiwa2]売買手数料
メイカー(※1) | テイカ―(※2) | |
---|---|---|
BTC/JPY | 無料 | 無料 |
XRP/JPY | 無料 | 無料 |
LTC/BTC | 無料 | 無料 |
ETH/BTC | 無料 | 無料 |
MONA/JPY | 無料 | 無料 |
MONA/BTC | 無料 | 無料 |
BCC/JPY | 無料 | 無料 |
BCC/BTC | 無料 | 無料 |
- ※1メイカー:注文が取引板(気配値)に並ぶことにより、結果として市場の流動性を作る取引のことをメイカーと呼びます。
- ※2テイカ―:注文が取引板(気配値)に並んだ既存の注文で約定することにより、結果として市場から流動性を取り除く取引のことをテイカ―と呼びます。
入出金手数料
入金手数料 | 出金手数料 | |
---|---|---|
日本円 | 無料(※1) | 540円/756円(3万円以上)(※2) |
BTC | 無料 | 0.001 BTC |
XRP | 無料 | 0.15 XRP |
LTC | 無料 | 0.001 LTC |
ETH | 無料 | 0.0005 ETH |
MONA | 無料 | 0.001 MONA |
BCC | 無料 | 0.001 BCC |
※2 登録銀行口座が誤っていた場合は、お客様口座へ日本円をお戻し致しますが、組戻手数料として1,296円(税込)が差し引かれるので注意が必要です。
その他の手数料
口座開設費用 | 無料 |
---|---|
口座維持費用 | 無料 |
コインチェックと手数料を比較
アルトコインの取り扱いが豊富なコインチェックですが、ビットバンクと手数料を比較してみましょう。
コインチェックは初心者の方には売買がしやすく、おすすめの取引所ですが、短期で売買をしようものなら手数料で損してしまうこともしばしば。
実際に私もアルトコインを短期で売買し、その手数料の高さを思い知らされました。
[st-card id=1442]コインチェックはアルトコインの手数料を公にしておらず、不透明な部分があります。
では、ビットバンクとコインチェック、実際にどのくらいの差があるのでしょうか。
比較してみました。
![]() | ![]() | |
---|---|---|
取引形態 | 取引所で売買 | 販売所を提供 |
マッチング形式 | ユーザー同士の取引 | コインチェックが販売/買取 |
レート表示 | オーダーブック(板)方式 | 2way方式 |
売買コスト | 取引手数料(0.25~0.7%) | 価格スプレッド(2%以上) ※流動的 |
価格透明性 | (ビットコインは手数料を公表してます) |
このように取引形態に差があるものの、コインチェックはアルトコインの手数料が流動的で、固定されているわけではありません。
仮にリップル(XRP)の取引をしたとして、キャンペーン中じゃなかったとしても、ビットバンクは0.25%:コインチェックは2.0%(不透明)の手数用がかかります。
[st-kaiwa1 r]どちらがお得かは一目瞭然ですね。これはコインチェックを悪く言っているわけではありません。
コインチェックは、そのぶん初心者の方に優しく「販売所」で売買する方法を提供しています。
かんたんに説明すると、売買がかんたんな分、少しだけ手数料が高いってことです。[/st-kaiwa1] [st-kaiwa1 r]それと比べビットバンクは板注文制となっており、初心者には少し難しい取引方法となっています。
アルトコインの売買をするなら初めのうちは「コインチェック」。慣れてきたら「ビットバンク」という風に段階を踏んで取引するのが最善かも知れません。
なので、中・上級者の方がリップル(XRP)・ライトコイン(LTC)・イーサリアム(ETH)・モナーコイン(MONA)・ビットコインキャッシュ(BCH)の取引をするなら、コインチェックより「ビットバンク」の方がおすすめです。[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2]なるほど♪ 私もビットバンク使ってみよっかな。[/st-kaiwa2]
ビットバンク(bitbank)のメリット
[st-kaiwa1 r]では、もう一度ビットバンクのメリットをまとめてみましょう。[/st-kaiwa1]取扱う仮想通貨が豊富
ライトコイン(LTC)・リップル(XRP)・イーサリアム(ETH)・モナコイン(MONA)・ビットコインキャッシュ(BCH)など取扱い通貨が豊富。
国内の取引所ではコインチェックの13通貨、DMMビットコインの7種に次いで、3番目に取扱い通貨の多い取引所となります。
通貨ペアが国内の中では多いのも特徴です。
通貨ペア
- ビットコイン (BTC)/JPY
- リップル (XRP)/JPY
- ライトコイン (LTC)/BTC
- イーサリアム (ETH)/BTC
- モナーコイン (MONA)/JPY
- モナーコイン (MONA)/BTC
- ビットコインキャッシュ (BCC)/JPY
- ビットコインキャッシュ (BCC)/BTC
高い透明性
先ほどの手数料と少し内容はかぶりますが、板で注文するからこそ透明性の高いお取引が可能です。
私もこれまでは、コインチェックでアルトコインの売買を行っていましたが、これを機に保有している、ライトコイン(LTC)・リップル(XRP)を全てビットバンクへ移動させる予定です。
やはり手数料で損するのは。。痛すぎます><;
[st-kaiwa1 r]もう1つ大事なことが!![/st-kaiwa1] [st-kaiwa2]なんですか?[/st-kaiwa2]強固なセキュリティ
[st-kaiwa1 r]1月26日コインチェックのNEMがハッキングされる事件が起こってしまいました。[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2]めちゃくちゃビックリしました。。。[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1 r]今後、取引所を選ぶ基準としてセキュリティは重要になってくるでしょう。ビットバンクではマルチシグとコールドウォレットによる最先端のセキュリティで仮想通貨は安全に守られています。
二段階認証やSNS認証も可能なので、なにかと安心ですね。ミドリちゃんも二段階認証は必ずやっておいた方がいいですよ。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]うんうん。 たしかに今回の事件でセキュリティについて改めて考えさせられました。[/st-kaiwa2]便利なスマホアプリ
リアルタイム入金
ビットコイン(仮想通貨)入金ならいつでもリアルタイムで可能。
しかも、日本円の入金は住信SBIネット銀行同士なら24時間365日リアルタイムで反映されます。
住信SBIネット銀行の口座をお持ちなら、入金が次の日になったり、土日をまたぐ必要がありません。
[st-kaiwa2]住信SBIネット銀行なら24時間入金可能なんだ♪ これは便利!![/st-kaiwa2]ビットコインFX
レバレッジ最大20倍でビットコインのFX取引が可能です。
しかも追証なし。
さらにbitbank.ccとアカウントを連携することで、他サービスとKYC情報や、口座残高などを連携することも出来ます。
[st-kaiwa2]ビットバンクってデメリットはないんですか?[/st-kaiwa2]ビットバンク(bitbank)のデメリット
ビットバンクのデメリットはやはり、初心者には売買取引が難しいことです。
FX経験者ならまだしも、板を使った注文は慣れるまで時間がかかります。
あと、デメリットとまでは言いませんが入金方法が銀行振り込みしかないのは、他の取引所と比べて選択肢が少ないような気がします。
[st-kaiwa2]なるほど! たしかに私のような初心者には難しそう。。><;[/st-kaiwa2]ビットバンク(bitbank)で口座開設
と、いうことで私もライトコイン(LTC)・リップル(XRP)をビットバンクで取引すると決めたので早速口座を開設してみました。
ビットバンクでの口座開設方法を説明したいと思います。
①上記リンクにすすみメールアドレスを入力し[新規登録]をクリックします。
②登録したメールアドレスにメールが届くのでパスワードを設定しましょう。
③メールアドレスに届いたパスワード設定のURLをクリックします。
④パスワードを設定し、利用規約などに同意し[登録]をクリック。
⑤取引画面に遷移するので、本人確認を行いましょう。
右上の人のアイコンをクリックします。
⑥登録情報⇒基本情報を入力。
⑦お名前や生年月日を入力しましょう。
⑧取引の目的・職業を選択。
⑨基本情報登録の完了です。続いて本人確認書類をアップロードしましょう。
⑩運転免許証かパスポート、住民基本台帳カード、在籍カードのいずれかを選択しアップロード。
⑪本人確認書類のアップロードの完了です、あとは審査を待ちます。
以上で口座登録の完了です。
本人確認書類の審査が終了次第、日本円やビットコイン、その他のアルトコインの入出金が可能になります。
[st-kaiwa1 r]本人確認が終了したらさっそく仮想通貨を購入してみましょう。今回はリップルを例に説明しますね。[/st-kaiwa1]
ビットバンク(bitbank)でリップルを購入しよう
[st-kaiwa1 r]入金方法から説明していきますね。[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2]お願いします![/st-kaiwa2]
ビットバンクにお金を入金する
まずリップルを購入するには、ビットバンクにお金を預けなければいけません。
預けたお金でリップルを買うイメージです。
ビットバンクにお金を預ける方法は1種類のみ。
- 銀行振り込み
※クレジットカード購入やクイック入金ができません。
銀行振り込みで日本円を入金する
ビットバンクはお金を預けるには銀行振り込みを利用するしか方法がありません。
土日・平日15時を過ぎてしまった場合は、翌営業日の入金になってしまうので注意が必要です。
ちなみに銀行振込をするなら住信SBIネット銀行を作っておくと便利です。
※手数料は銀行振込手数料のみです。
[st-kaiwa1 r]入金が終わったら早速リップルを購入します。[/st-kaiwa1]入金したお金でリップルを購入する
ビットバンクでリップルを購入する方法は1種類
メモ
- チャートツール(TradingView)を利用する
ビットバンクはTradingViewを使った注文方法しかないのがデメリットですが手数料が安いので売買に慣れた方にオススメです。
メモ
- 通貨ペアで[XRP/JPY]を選択
- 指値・成行※を選択します。(今回は指値注文を説明します)
- [買い]をクリック
- 買いたい価格を設定します・
- リップルの数量を指定
- 数量をパーセンテージで指定できます。
- 最後に[注文]をクリック。
※指値・成行の違い
- 「指値注文」・・・株価優先の注文方法
- 「成行注文」・・・時間優先の注文方法
「指値注文」は、指定した株価で取引を行う「株価優先」の注文方法で、「成行注文」は、とにかくすぐに買いたい(売りたい)といった「約定優先」の注文方法です。
初心者の株式投資道場より引用
一見難しく見えますが、何度か注文を繰り返すと慣れてくると思います。
リップルの売買で利益を出したいのなら、絶対にチャートツールを使った注文方法を覚えておいた方が良いですよ。
将来的に圧倒的な差がでてくると思います。
その他ビットバンクでは、イーサリアム、モナーコイン、ライトコイン、ビットコインキャッシュの売買が可能です。
ビットバンク(bitbank)まとめ
いかがでしたでしょうか。
ビットコインの取引所bitbank(ビットバンク)
リップル(XRP)・イーサリアム(ETH)・ライトコイン(LTC)を国内の取引所で売買するなら間違いなくビットバンクはオススメです。
[st-kaiwa1 r]コインチェックが不安ならビットバンク使ってみると良いですよ。[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2]そうですね!さっそくビットバンクで口座開設してみます^^[/st-kaiwa2]以上、「ビットバンク(bitbank)の口座開設・仮想通貨の購入方法・メリット・デメリット・セキュリティ・手数料などを解説」でした。
コメントを残す