先月より始まったコインチェックの定期預入サービス!
コインチェックにコインを貸し出すことで年利最大5%の金利を得られるサービス。
一昨日まではビットコインのみにしか対応していませんでしたが、先日よりコインチェックで取り扱う全ての通貨に対応したらしいので、さっそくコインを預けてみました。
今回はコインを貸し出す手順、その他Q&Aをまとめてみました。
コインチェックのアカウントをお持ちの方は、すぐに始めることができますが、まだお持ちでない方はコインチェックのアカウントを作成して下さい。
コインチェックにコインを貸す手順
貸し出す通貨は、現在保有しているリップル(XRP)とネム(NEM)。
リップル(XRP)=17000
ネム(NEM)=22000
総資産額は約100万円分くらい(6/17の時点)
期間は迷ったのですが、まずは試してみようということで「90日間 年率3%」で貸し出すことに。
では、さっそく手順へとまいります。
①まず、取引アカウントの通貨を貸仮想通貨アカウントへ移行させます。
[振替]をクリックして、通貨を移行させましょう。※振替手数料はかかりません。②[取引]⇒[貸仮想通貨]を選択し、数量を指定し、[残高を移動する]をクリックします。
まずはリップル(XRP)を移動。
続いてネム(NEM)。
③貸仮想通貨アカウントヘ通貨を移行できたことが確認できると思います。
④あとはコインを貸し出すだけ!
XRPを選択し金利と期間を指定します。
今回は90日間 年率3%を選択。
90日後に自動的に更新したくない場合は、「返却時に再度貸出申請を行う」のチェックを外して下さい。
終わったら、[XRPを貸す]をクリック。
リップル(XRP)の貸し出しを確認します。
続いてネム(NEM)も同じように貸出。
以上で、貸出は終了。貸出申請中に通貨が移行していれば成功です。
あとは、コインチェック側の承認を待ちましょう。
これで90日後!資産が3%プラスになるのならラッキー(゚▽゚*)♪
銀行にお金預けるくらいなら、全預金をアルトコインに変更してコインチェックに預けたいくらいだわ・・・ってか預金どころじゃなく借金あるけどw
もちろん、今回は試しで90日間のプランを選択しましたが、なにも不自由なければ365日の5%プランに移行したいと思ってます。
アルトコインはホールドが命!!!ですからね。
当然ですが、貸し出しの期間中は、コインの売買などはできません。
ビットコインやアルトコインをしょっちゅう売買される方は、貸し出しは辞めておいた方が良いと思います。
個人的に色々疑問点もあったので、コインチェックの定期預金サービスについて簡単にまとめてみました。
コインチェックの定期預入サービスQ&A
貸出中になるとキャンセルはできないので予めご了承ください。
当社が認めた場合」となっています。
貸し出しには当然リスクも付きものです。無担保契約のため、もしコインチェックが破綻してしまった場合は、貸付けた仮想通貨の全部又は一部が返還されない恐れもあります。
この辺のリスクも承知のうえでサービスを利用するようにしましょう。
このようにリスクのあるサービスですが、マイナス金利が当たり前になった時代に銀行に預けていては資産が自動的に増えることはまずありません。
私の持論ですが、自己資産を増やすのは多少なりリスクは付き物だと考えています。
資産を増やすも減らすも自分次第。
私はこのようなサービスがある限り積極的に利用していきたいと思っています。
以上、「コインチェックの定期預入サービスが、コインチェックで取扱う全通貨に対応したので早速利用してみた」でした。
コメントを残す