Coincheck(コインチェック)でZcash・Litecoin・DASH・Moneroの入出金が可能になりました。
先日は、ネム(NEM/XEM)が入出金に対応し話題になっていましたね。
最近Coincheck(コインチェック)はサービスのリリースに力を入れてます。
2017/01/03 に募集したコインチェックへの要望の7,8割はこの半年間で反映しました。
2017年下半期で追加してほしい機能、改善点はどこでしょうか?
返信お待ちしてます!https://t.co/dbBj1ltQYw— 和田 晃一良 (@wadakooo) 2017年6月27日
ツイッターでもコインチェックの公式アカウントで、追加してほしい機能、改善点を募集していました。
こういう対応は我々ユーザーからしてみれば、とても嬉しいこと。
私の希望としては…早くAndroidもウィジェット対応してほしいです。
iOSの方が羨ましい・・・。
話を元に戻します。
今現在保有しているネム(NEM/XEM)ですが、今までザイフとコインチェックに分けて管理していました。
- コインチェック=22031
- ザイフ=3941
実に中途半端・・・
自ら進んで分けて管理していたわけではなく、仕方なくそうなってしまった感じです。
前々から、このバラバラに管理しているネム(NEM/XEM)を統合させたい!とずっと思っていたわけですが、コインチェックはネム(NEM/XEM)の入出金には未対応でした。
そこで、今回のサービスリリースのタイミングを機に、バラバラに管理しているネム(NEM/XEM)を統合させてみたので今回はその方法を解説したいと思います。
コインを受け取る
まずコインチェックでコインを受けとる準備をしましょう。
①XEM入金用アドレスで[アドレスを作成]をクリックします。
②表示されたアドレスとメッセージをコピペしておきましょう。
③続いてザイフのサイトへ移行し[XEM入出金]をクリックします。
④XEM入金のページにて、先ほどメモったアドレスとメッセージをコピペし、出金する金額を指定します。
※手数料は15NEM(ちょっともったいないですね…)
⑤登録しているメールアドレスに出金処理が完了した旨のメールが届きます。
⑥コインチェックのサイトで「コインの受け取り履歴」の状況が確認できます。
以上でザイフからコインチェックへ、ネム(NEM/XEM)の出金手続きが完了しました。
かかった時間は10分前後。
今回はサービスがリリースされたってことで試しに出金してみましたが、出金手数料や、リスクを分散しておくことを考えればザイフにそのまま保管しておいても良かったなと思っています。
とは言え、コインチェックで新しく始まった「仮想通貨定期預金サービス」を利用するなら、預ける通貨は多い方が得。
コインチェックで「仮想通貨定期預金サービス」を積極的に利用したい方は、分散して管理している通貨を一纏めにしてみてはいかがでしょうか。
以上、「Coincheck(コインチェック)でZcash・Litecoin・DASH・Moneroの入出金が可能に! 試しにザイフからネムを出金してみた!」でした
コインチェックでのアカウント開設方法は以下
[st-card id=488]
コメントを残す