今年に入りビットコインを始めとする仮想通貨関連のニュースが一気に増えましたね。
先日から暴落が続いている仮想通貨ですが、悪いニュースばかりではありません。
ビットコインが使える店が増えたりするなど、ポジティブなニュースも中にはあります。
そこで今回は、今週話題になった仮想通貨関連のニュースをまとめてみました。
ビットコイン関連のニュースを見逃している方の参考になれば幸いです。
目次
ビックカメラ全店でビットコイン決済に対応
4月からビックロ・ビックカメラ有楽町店の2店舗でスタートしたビットコイン決済ですが、月内でビックカメラ全店、または傘下のコジマの一部店舗でもビットコイン決済の導入を始めるそうです。
すでに名古屋のビックカメラでは、明後日からビットコイン決済に対応することが決定しているようです。
これを機にビックカメラ以外の家電量販店でもビットコイン決済が普及すると良いですね。
私も以前ビックカメラでビットコイン決済を利用したことがありますが本当に便利です。
スマホ1つでなんでもできるキャッシュレスの時代は、もうすぐそこまで来ているのかも知れません。
ビットフライヤーでライトコインの取り扱いを開始
これまでビットコインとイーサリアムの2種類を扱っていたbitFlyer(ビットフライヤー)ですが、本日よりライトコインの取り扱いを開始しました。
これで日本国内でライトコインを扱う取引所は、ビットフライヤー、コインチェック、ビットバンクの3社に。
ビットバンクは今月からモナコインを取り扱うことが決定しています。
各取引所でもっと多くの仮想通貨を取り扱うようになれば、手数料の引き下げも期待できますね。
もっと増えるのを期待しましょう!!
ビットバンクでイーサリアム(ETH/BTC)ペアが追加
ビットバンクでイーサリアム(ETH/BTC)ペアが追加されました。
日本国内でイーサリアム(ETH/BTC)の板を通じた注文ができるのはビットフライヤー、みんなのビットコイン、コインエクスチェンジの4社に!
モナーコイン(MONA)やその他仮想通貨も順次追加していくそうです。
ビットバンクと株式会社セレスが業務提携
ビットバンクと株式会社セレスが業務提携を発表しました。
株式会社セレスはモッピーやモバトクなどのポイントサイトを手掛ける会社。
ビットバンクと提携することで、各ポイントや電子マネーをビットコインへ交換できる仕組みができるようになるのでしょうか?
まだ詳しい情報は出てないので、正式な発表を待つとしましょう。
マルク・カルプレス被告が無罪を主張
マウントゴックスの社長マルク・カルプレス被告が初公判で無罪を主張。
ハッキングが原因で破たんしたと謳っているマウントゴックスですが、本当の原因は社長の横領だと言われています。
この騒動で、ビットコイン自体のイメージを悪くしてしまっているのが事実。
ビットコインが高騰しているおかげで、失われたビットコインは債権者へ「満額配当」される?との噂もありますね。
会社が破たんして、全額債権者へ配当されるなんて、奇跡に近いこと。
ビットコインの価値恐るべし。。。
金融庁がビットコインなどの仮想通貨の取引所を審査
日本経済新聞の記事によると、金融庁がビットコインなどの仮想通貨の取引所を審査を始めるらしいです。
価格変動リスクをしっかり説明できているか、顧客から預かったお金と自社の持つ仮想通貨を分けて管理できるか、などを調べ基準に達しない取引所は登録対象から外すのだとか。
個人的には資産の管理は当たり前として、それ以上に!!
アルトコインの手数料を明確に表示してほしいです!
手数料を不透明にするのはいかがなものかと・・・
と、気になったニュースはこのくらいでしょうか。
引き続き仮想通貨関連のニュースに注目していきたいと思います。
以上、「今週の仮想通貨関連のニュースまとめ」でした。
コメントを残す